rare_metal
1: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:17:31.57 ID:kklfcTDr0

鉄とかいう数だけのクソザコになんで負けてんの?


2: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:18:02.02 ID:8+7QvgX50

磁性がないから


4: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:18:48.38 ID:kklfcTDr0


3: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:18:11.44 ID:kklfcTDr0

鉄なんてサビる重い塗装剥げるで使えねーじゃん


5: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:19:28.79 ID:UpYBRt+Rr

コップチタンやけどコーヒーがチタン味なんよ


8: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:20:30.71 ID:kklfcTDr0

>>5
チタンなんてステンアルミより金属臭しないじゃん
一番アレルギー出にくい金属やぞ


6: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:19:53.00 ID:kklfcTDr0

磁性あって使えるのコイルとかか?
今も磁石ってフェライト磁石なん?ネオジムとかじゃないん?


7: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:20:05.53 ID:F/3jT7RJ0

加工性がね…


10: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:21:01.08 ID:kklfcTDr0

>>7
マジで弱点これだけやん
タングステンとかと同じ理由で天下取れないんか


9: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:20:42.91 ID:H+jeClVJd

コストは?


12: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:22:17.97 ID:kklfcTDr0

加工性なんか革命起きたら使われまくるんかな
今もスポーツアウトドア用品使われまくってる気がするが


13: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:22:27.88 ID:hDAtmJxq0

オタク心をくすぐるからセーフ


17: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:23:27.29 ID:kklfcTDr0

>>13
陽キャDQNも色が変わる性質にウットリや
バイクのマフラーとか


15: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:22:57.18 ID:9r4jiQQsa

熱に弱すぎる


22: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:24:48.69 ID:kklfcTDr0

>>15
は?鉄より融点高いやん
もちろんアルミとかいうカスなんか足元にも及ばない
熱に弱いイメージって比強度のせいで薄くされるからやろ


16: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:23:01.33 ID:tuO9oAgt0

加工性がなぁ


18: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:23:59.62 ID:CNKbh6Jb0

銀食器よりはマシ程度の代物


24: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:26:05.22 ID:kklfcTDr0

>>18
銀食器とかいう貴族の暗殺対策のためだけの一発屋


19: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:24:20.95 ID:F/3jT7RJ0

一般に普及してきたのってここ3、40年やんな


20: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:24:39.22 ID:p55YVrdk0

超強いチタンを加工するためにチタンより強い金属で工作機械作ったらもうその時点でチタンは負けてるよね…


23: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:25:51.11 ID:XlHoMKNC0

加工性だけっていうけど加工性めちゃくちゃ重要やろ
一点突破ならいいが天下取るとなると


25: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:26:17.12 ID:84niOsKNp

チタン合金←なんか強そう


29: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:27:42.77 ID:kklfcTDr0

>>25
純チタンの方がカッコいい気がするやん


26: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:26:34.10 ID:/IfE9f5zM

焼入できへんし
hrc25程度とか工具鋼でなにかするようなのには使えんやろ
切削しにくい硬度は中途半端で材料費もs50cとかskにくらべるとクソ高い


31: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:28:45.82 ID:kklfcTDr0

>>26
詳しくないけど焼入れとかした鉄のが硬い靭性もあるってことなん?
でもそれなら鉄でもっと色々軽く作れんのか…


53: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:35:01.74 ID:/IfE9f5zM

>>31
靭性はモノによるけど
基本的に焼きが入ると靭性を犠牲にして硬度が上がる
一般的な安い工具鋼でもチタンの倍以上の硬さは出せる
比重の軽い合金は基本的に柔らかく傷つきやすく焼きも入らない
腐食してしまうからとか理由がない限りある程度強度が欲しいときはどうしても鉄になる
建材でもチタンは使われとるけど限定的や


30: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:27:52.65 ID:7EbjoVD/p

硬さはステンレスと同じくらいだし欠けやすい高い


34: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:29:45.96 ID:kklfcTDr0

>>30
でもステンレスって鉄よりただの水とアルカリに強いだけやん
海水でボロボロになる雑魚


33: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:29:32.54 ID:pkmU1WtgM

加工費が上乗せされて最終的な価格がね…
そこそこ使える10万円のスマホとそれよりちょっとグレードが上の100万円のスマホやと10万円のスマホ選ぶやろ


36: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:29:59.80 ID:MDHwfD0ld

やっぱアルミよ


41: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:31:45.90 ID:kklfcTDr0

>>36
アアアアアアルミwwwwww
軽いだけで熱に弱い耐久もクソザコやん


63: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:37:27.41 ID:/IfE9f5zM

>>41
加工性はええぞ
快削アルミに硬質アルマイトコーティングすれば
そこそこの強度はでるし何より安い


37: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:30:15.22 ID:gQ3PEpc3d

高かったけどチタンのスキットル買ったで


39: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:31:08.93 ID:qJBlFS3od

安価です。
最悪、砂鉄からでも作れます。
炭素量や焼入れなどを行うことで硬度を調節できます。
不燃物からの回収が容易です。


40: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:31:43.59 ID:/ag49hbud

よく知らんけど建設で鋼と置き換えられてないから使えんのやろ
小さいものならええかもしれんけど


44: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:33:00.01 ID:kklfcTDr0

>>40
小さいもんには使われとるけどそういえばチタン骨とかチタン筋って聞いたことないな
あるんかな
板なら海近いとこに使われてそうやけど


64: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:37:49.94 ID:/ag49hbud

>>44
塩害に強いから海中や海に近い所やと建材で使うみたいやね


67: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:38:41.56 ID:/IfE9f5zM

>>64
ステンレスでもええけど錆びないわけではないからな


42: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:32:54.40 ID:x5YdnnfGa

採掘量安定してたってのは初耳や
名前の通りレアなのかと思ってたわ


50: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:34:50.79 ID:kklfcTDr0

>>42
地面の中の含有量が鉄5%に対してチタン0.4%や(震え声)
でも鉄以外の金属に比べたらめっちゃ多いやん


43: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:32:54.53 ID:jSQcRkt1r

鉄は還元が簡単(簡単とは言っていない)だから繰り返し使いやすんちゃうん?


45: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:33:10.80 ID:lRPmKeb7M

結局いくらでも調節できる鉄が一番なんだよね


48: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:34:02.01 ID:v69NtOps0

逆に硬くて熱に強いからなんやねん
オーバースペックになるんちゃうか?


59: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:36:56.41 ID:H2NakiSy0

硬けりゃいいってもんじゃないんだよ
でかくて固い木や枝は台風で折れるけど柳はしなって受け流すから折れない
これがチタンと鉄の違い


69: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 11:38:59.50 ID:IDTfezYZd

鉄とかいう
強度が強い、加工の幅がきく、低すぎず高すぎない融点、精錬しやすい、どこにでもある神元素


金属のふしぎ 地球はメタルでできている!楽しく学ぶ金属学の基礎



加工材料の知識がやさしくわかる本






関連記事



元素の単体100gを1時間以内に食べなければいけないとしたら何にする?




彡(^)(^)「王水?力水みたいでうまそうやん」グビー





発電ってなんで結局「お湯沸かしてタービン回す」とかいう原始的方法に行き着くの?