necchusyou_face_boy5 (1)
1: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:11:26 ID:rY2U
ワイの相続金が消えた

2: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:12:10 ID:BiKy
相続税がその家にかかるぞw

4: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:13:04 ID:rY2U
ぬくぬく2000万は相続で貰えるやろなあという甘い考えが消えた
マイホームは、中古の戸建てを買いなさい!

5: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:13:29 ID:Zhae
あの世に金はもっていけんから

6: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:13:44 ID:rY2U
>>5
ワイに残す選択肢もあったろ

10: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:14:48 ID:winD
金を残すよりもイッチというかけがえのない息子を残したんやで?

11: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:15:59 ID:6J25
よほど上物に金かけてなければ
そこそこで売れるやろ

13: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:16:16 ID:VP2K
ワイのおじさんもワイのマッマと自分のマッマに数百万しか渡さずに残りの1億円ぐらい持って行きやがったで
それが今やしょうもない賃貸マンション住まいやで
あの金多分全部溶かしたんやからガチのアホや

14: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:17:23 ID:BiKy
>>13
なぜ裁判せぇへんのや遺留分あるやろ
中卒のワイでも知ってる

15: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:18:44 ID:VP2K
>>14
その時はワイは子供やったからなそんな話も知らん訳や
もう今更遺留分請求裁判も起こされへんし終わった一族ってだけやな

25: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:22:02 ID:BiKy
>>15
バカ親だったんか

17: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:20:19 ID:6J25
>>14
昔は長男が偉いってのが当然のようにまかり通ってたからなぁ
あなたに一切好意の無いギャルJK達の暇つぶし相反囁き射精禁止ゲーム

18: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:20:23 ID:08KQ
相続税どころかローン3000万をイッチに託される可能性

19: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:20:52 ID:rY2U
>>18
いや流石にローンはこんやろ…

21: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:21:25 ID:08KQ
>>19
住宅ローン終わらないまま親が死んだら?

23: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:21:51 ID:rY2U
>>21
多分ニコニコ現金払いや
キャッシュだけは金持ってたから

27: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:22:25 ID:08KQ
>>23
まさか貴様はニート?

30: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:23:12 ID:rY2U
>>27
ワイは一人暮らしの社会人

32: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:23:41 ID:08KQ
>>30
なら親に頼る必要ないやん

20: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:20:58 ID:glD1
ワイの家は地主だったからめちゃくちゃ揉めたわ

28: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:22:52 ID:rY2U
9部屋ぐらいあるんやが
これに住むんか??

58: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:38:55 ID:hmlz
>>28
掃除大変そう

39: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:26:01 ID:08KQ
ワイの親なんか家の解体費用だけ押し付けてしにやがったで。子供を自分の尻拭きにしやがった

41: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:26:35 ID:rY2U
>>39
それもありうるわ

42: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:29:35 ID:rY2U
固定資産税年間20万とかやろ?多分
これ大丈夫なんか???年金と貯金だけで
親の資産状況が心配になってきたわ

45: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:33:59 ID:rY2U
ひと家族に数個の家って明らかに過剰だよな
子供の数だけ家があるとかおかしい

87: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 06:11:20 ID:leDA
>>45
うん?一つの家に9部屋あるんじゃなくて、家自体が9軒あんの?
マンションみたいなので9部屋買ったとか?

88: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 06:12:01 ID:rY2U
>>87
部屋が9個
でワイの姉も家を持ってる
ワイも結婚したら多分家を買う

91: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 06:13:17 ID:leDA
>>88
子供の数って何人いるのよ、孫でもいるのか

54: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:36:13 ID:zqIH
親「こいつにだけは金渡したくないから無駄使いしたろw」

62: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:43:48 ID:gzAr
ワイのパッパも退職金で中古物件買ったわ
敷地140坪 建物60坪で今リフォーム中...

まあ、ジッジの現金資産だけでも3億あるからええけど

64: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:44:58 ID:8lXP
>>62
すごいがや?小金持ちやな

63: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:44:42 ID:rY2U
ワンチャン5000万はキャッシュであるかと思ってたけどもうこれでなくなったかもしれん

65: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:45:38 ID:rY2U
ちなみにバッバの老人ホーム代月30万円
これ大丈夫なんか本当に

66: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:46:42 ID:8lXP
>>65
ヤバイな?保険が効いとるの?

68: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:47:19 ID:rY2U
>>66
そこらへんもしらん
年金だけでは赤字なのは聞いてるだけ

72: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:50:32 ID:8lXP
>>68
ほう?ならば早めに手をうたないかんな?
大事にしたるために策をうつんや

70: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:47:57 ID:gzAr
>>65
老人ホームは補助金出てるしジッジバッバの年金分あるから実質負担額は大した事ない

77: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:54:42 ID:rY2U
ただ駅近で一等地だからまあええかとは思ってる
場所だけは本当にええ

78: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:55:27 ID:rY2U
木造の耐用年数35年やぞ
ええんか本当に

80: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 05:57:02 ID:gzAr
>>78
今のメーカーハウスは50年は余裕
鉄筋は50年もすれば取り壊し 解体費用も木造の数倍

木造はいくらでも直せる、何なら柱ですら交換可能

93: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 06:14:40 ID:rkHr
その家は継げるやろ

94: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 06:15:52 ID:gzAr
で、中古物件はリフォームすれば売買価格は高いのに
固定資産税の査定は築年数で見るから安くなる

新築そっくりさんとかで直してもね

98: 名無しさん@おーぷん 24/11/06(水) 06:19:54 ID:VeLc
その前に親の介護で全部なくなるんやけどね

マイホームは、中古の戸建てを買いなさい!
専門家は絶対に教えてくれない! 本当に役立つマンション購入術 (廣済堂新書)
家を建てたくなったら