7: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:31:24.32 ID:a23V4cksd
毎回思うけど、口に出す方が強いんだよな
どんな不快な言葉だろうと
9: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:31:59.02 ID:byZ9nrNT0
なんのマナーだよ
12: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:32:10.07 ID:z0Crqqvka
ワイも江戸前の旬で読んだわ
醤油にわさび溶かしただけで客追い出してたわ
32: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:36:26.87 ID:Yv1uV4tDa
>>12 ???「ネタは最高だが肝心のお前の腕か最低だ」
13: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:32:44.17 ID:7hLFW6Nia
実際見た目きたねーしマナー良くはない
15: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:33:13.21 ID:UvLFMzdEa
酒のほそ道の課長に教えてもらった
19: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:34:42.17 ID:pTOJsZhl0
回転寿司のわさびなんかじゃもうそういう風に作られとるんやってな
20: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:34:54.98 ID:d/SXWXBv0
魯山人「溶いたほうが美味いぞ」
21: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:34:59.79 ID:1SboACo7r
客に味付け任せてるような店でわさびの風味がどうの言われたくないよな
33: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:37:01.19 ID:NHRTUBr/0
>>21
味いちもんめって連載当時から他の料理漫画の風潮に割と逆張りしてたよな
23: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:35:11.86 ID:6nWv/eA2d
池波正太郎「ワサビを醤油に溶くと本来の風味が損なわれる、刺激が苦手な人にはいいかもしれないが」
サンキュー文豪
27: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:35:48.33 ID:CiG9nDAua
28: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:35:50.54 ID:DRnyDCAw0
箸でわさび取って刺身に乗っけて食うのが
マナーというか通っぽく見えるのわかるんやけど
わさびの塊を食っちゃうことあるんでワイはやらない
31: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:36:25.02 ID:6LEidTzK0
いやワサビをしょうゆで溶いたらそのしょうゆ辛いの苦手な人使えないじゃん
ちゃんと辛いの苦手な人に配慮しようよ
35: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:37:02.89 ID:DzlhdSz+0
>>31
まず他人の皿使わんやろ
36: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:37:24.04 ID:is2KXO6f0
光り物はショウガで食べたいから溶かない
皿が二つあったら遠慮なく溶く
38: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:37:33.02 ID:r9HRsrXW0
理由はわからんけど醤油につけたらわさびの味が薄くなる気がする
45: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:38:35.17 ID:sX1Gckfe0
蕎麦のワサビがわからん
溶かさんとさすがに食べられん
52: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:39:54.17 ID:H1aLQ2Km0
>>45
何が分からんのや溶かすが正解やんけ
58: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:40:35.73 ID:Xz//apSJ0
>>45
蕎麦は生姜や
わさびは邪道や
46: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:38:36.15 ID:+jOGtjOR0
わさびは溶いて下さいという料亭もあるしな。
スコヴィル値が高い辛いとうがらしと低い程よい辛さのとうがらしを比べるようなもんだし
47: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:38:42.71 ID:y0aPyMPxa
マナー的にどうとかは知ったこっちゃないけど寿司とか刺し身は溶かずに食べたほうが美味しく感じるな
59: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:40:37.80 ID:iXXAw6Xud
ワサビを薬味として使うのかワサビ醤油というソースなのかで目的が違うやろ
66: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:42:00.48 ID:2uugi+pq0
左ご飯で右味噌汁が正しいマナー言うけど
絶対逆のほうが便利だよな
109: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:51:43.83 ID:k+iIAkY30
>>66
左ご飯でさらに左に汁がベスト
68: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:42:32.34 ID:4fZR2P2D0
しじみ汁のしじみ食べるのはマナー違反って聞いてたのに別に食べてもええらしいな
71: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:43:20.03 ID:Kxz4Pceya
>>68
日本食は殻とか皮とか除けば食えないものは出さないやろ普通
70: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:42:58.83 ID:Lt1XrFTj0
ワイの幼馴染これやるわ
しかもわさびがたくさん入ってると偉いと思ってるみたいで醤油がどろどろになるまで入れた挙げ句これは俺にしか食えないってドヤりだす始末
74: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:43:28.28 ID:y0aPyMPxa
>>70
小学生かよ草
80: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:44:52.51 ID:4fZR2P2D0
>>70
ワサビ大量に溶いた醤油より適量のワサビを具材に乗っけて食べた方がツーンとくるのは錯覚やろか
86: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:46:46.94 ID:Kxz4Pceya
>>80
辛味成分て揮発するはずやから液体に混ざってるのよりは辛味が効きやすいのはあるやろな
84: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:45:52.35 ID:byZ9nrNT0
好きなように食えばええねん
87: それでも動く名無し 2022/11/17(木) 19:47:19.97 ID:NNmoBbxf0
大人になるとわかったけどわさびって醤油に溶かしても上手くないよな
あくまで味をはっきりさせる為の物で醤油全体に溶かしたらただの辛い醤油ってだけ
世界一美しい食べ方のマナー
食べ方のマナーとコツ 暮らしの絵本
日本の食文化 1: 食事と作法
関連記事
先輩「お前w米粒一粒残さず食うのなww江戸時代みてえww」
三大気持ち悪い食事マナー「口に運ぶ直前に首を振る」「吸い込みながら食べる」
【衝撃】ワイ独り暮らし「フライパン直食いオラァ!」敵「皿使ったほうがうまいぞ」
ただの生魚やけどw
chaos2ch
がしました