1: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:31:34 ID:YFAy
ワイ「確かに…なんでなんや…?」
2: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:32:06 ID:ocW1
自転かんけいなくね?
5: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:34:06 ID:YFAy
|
|
6: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:34:26 ID:ocW1
>>5
重力や
重力や
9: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:34:54 ID:zyxo
>>6
慣性とどっちか悩んだんやが
どっちなんやろ
慣性とどっちか悩んだんやが
どっちなんやろ
3: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:32:11 ID:eDFC
ってオイイィィィ!!そこは小学生並みの疑問じゃねーかァァァ!!!
4: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:34:04 ID:j1v6
10: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:35:05 ID:RS35
自転してるからとんでかないのや
15: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:36:39 ID:YFAy
>>10
どういうことや…
どういうことや…
19: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:38:14 ID:RS35
>>15
わたあめと同じで中心の軸に合わせて回転する事で巻き込んでるのや
そうしないと湯気見たく蒸発してしまうのや
わたあめと同じで中心の軸に合わせて回転する事で巻き込んでるのや
そうしないと湯気見たく蒸発してしまうのや
24: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:39:43 ID:YFAy
>>19
全然わからん
全然わからん
11: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:35:07 ID:16rq
火星は重力が足りないから飛び出してしまったんやで
18: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:37:06 ID:YFAy
>>11
火星の重力ほぼ地球と一緒やろ
火星の重力ほぼ地球と一緒やろ
21: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:38:30 ID:16rq
>>18
?
?
12: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:35:30 ID:gPce
空気に遠心力は働かないやろ
兄貴の彼女になる女の子になっちゃった弟 総集編完全版
兄貴の彼女になる女の子になっちゃった弟 総集編完全版
16: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:37:00 ID:AOoC
>>12
働くが
働くが
20: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:38:17 ID:YFAy
>>12
空気に遠心力働かないと全ての風は東から西に吹くんちゃうか
空気に遠心力働かないと全ての風は東から西に吹くんちゃうか
13: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:36:17 ID:8qN7
ワイ「水素とヘリウムの宇宙への流出は問題視されることもあるで(雑学でなんとか逃げおおせたで……)」
17: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:37:02 ID:zyxo
ググったら重力ぽいな
22: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:38:52 ID:qY5M
重力をご存じない
25: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:39:58 ID:YFAy
>>22
オゾンは空気より軽いんか?
オゾンは空気より軽いんか?
29: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:41:53 ID:16rq
>>25
オゾンはそもそも成層圏あたりで酸素が紫外線で変化して生成されているんや
軽くて上に上がってるわけではなく上のほうで作られているんやで
オゾンはそもそも成層圏あたりで酸素が紫外線で変化して生成されているんや
軽くて上に上がってるわけではなく上のほうで作られているんやで
32: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:43:12 ID:YFAy
>>29
オゾンとは、Ozone-オゾン、ギリシャ語のOzein(臭う)を語源とする特有の臭いを持った気体の名称で、その分子記号はO3、分子量48、沸点-112℃です。 オゾンは空気や酸素より重く、塩素ガスより軽い気体です
重力で空気が押さえつけられてるならオゾンが下がってこない理由無いやん…
オゾンとは、Ozone-オゾン、ギリシャ語のOzein(臭う)を語源とする特有の臭いを持った気体の名称で、その分子記号はO3、分子量48、沸点-112℃です。 オゾンは空気や酸素より重く、塩素ガスより軽い気体です
重力で空気が押さえつけられてるならオゾンが下がってこない理由無いやん…
26: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:40:26 ID:j1v6
空気がオゾンより重くていっぱいあるだけちゃう?
27: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:41:04 ID:j1v6
そもそも空気って酸素のこと言ってる?
30: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:42:12 ID:PxLg
火星は磁場がないから太陽風で吹き飛ばされたって聞いた気がする
37: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:44:12 ID:qY5M
火星の重力は0.3Gくらいだろ
44: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:46:17 ID:qY5M
中学で習ったはずだが
51: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:47:52 ID:YFAy
>>44
越に浸ってそう
越に浸ってそう
48: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:47:23 ID:1cXl
オゾンと空気は同じ密度だったらオゾンの方が重いけど
地球表面のオゾンは薄くて密度が低いから空気と同じかそれ以下になってるってことらしい
地球表面のオゾンは薄くて密度が低いから空気と同じかそれ以下になってるってことらしい
50: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:47:40 ID:0Yew
オゾン落ちてきてるけど
途中て酸素に分解されてる
不安定だから
途中て酸素に分解されてる
不安定だから
56: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:50:22 ID:YFAy
ほななんでオゾン含む空気より軽い気体は外に出ていかないんや?
60: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:51:46 ID:RS35
>>56
自転してるからや
自転してるからや
66: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:52:28 ID:YFAy
>>60
自転が影響するなら遠心力でぶっ飛ぶんちゃうか…?
自転が影響するなら遠心力でぶっ飛ぶんちゃうか…?
69: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:52:48 ID:RS35
>>66
巻き込んでるのや ザンギエフみたいなものや
巻き込んでるのや ザンギエフみたいなものや
59: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:51:42 ID:qY5M
オゾン層の話はSDGsという今日本国が国民に施している洗脳プラグラムでもかなり上位のスキームなので
なぜ触れずに大人になったのか疑問だ
なぜ触れずに大人になったのか疑問だ
67: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:52:28 ID:8qN7
>>59
数十年前からオゾン層の破壊は問題視されとるよな
数十年前からオゾン層の破壊は問題視されとるよな
71: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:53:13 ID:0Yew
>>67
フロン使わなくなってオゾンホールは解消された
フロン使わなくなってオゾンホールは解消された
61: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:51:50 ID:0Yew
酸素が紫外線の影響でオゾンになる
オゾン出来るのはガチ高層
めっちゃ上空でオゾン出来るやん
オゾンになって重くなって落ちてくるやん
落ちてくる手前で酸素になるんや
それの繰り返し
オゾン出来るのはガチ高層
めっちゃ上空でオゾン出来るやん
オゾンになって重くなって落ちてくるやん
落ちてくる手前で酸素になるんや
それの繰り返し
64: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:52:18 ID:IE2V
陰謀論者紛れてて草
70: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:53:03 ID:qY5M
ひょっとせんでもイッチは気体は重力に引かれないと思ってそう
「万有」引力やぞ
「万有」引力やぞ
77: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:54:21 ID:Mp28
パッパワイ「空気も重力の影響を受けてるからだよ」
86: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:57:37 ID:YFAy
>>77
ほななんで空気の層が出来ないんや…?
ほななんで空気の層が出来ないんや…?
91: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:59:00 ID:8qN7
わたあめ機より流れるプールで説明したほうが伝わるやろ
93: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 02:59:39 ID:ILRs
息子「なんで夜中になるとどうでもいいことを考えちゃうの」
98: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 03:00:32 ID:DdXK
マジレスすると重力と慣性の法則や
同じスピードで同じ方向に進んでたらその動きを感じないんや
車とかもすごいスピードも進んでるが動きを感じないように
酸素も一緒に重力で地球に戻されながら一緒に地球を回ってるんやで
同じスピードで同じ方向に進んでたらその動きを感じないんや
車とかもすごいスピードも進んでるが動きを感じないように
酸素も一緒に重力で地球に戻されながら一緒に地球を回ってるんやで
105: 名無しさん@おーぷん 24/12/03(火) 03:02:44 ID:FcmC
もし自転が止まったら重力も慣性の法則も無くなるから痴女にある物は物凄い速さで宇宙に放り出されるってのは見たな
知的好奇心をくすぐる 「理系」のおもしろ話: 「ロケット」が宇宙を飛べるのはなぜ? 日本人の9割が答えられない 理系の大疑問100
読んでなっとく地球の疑問 -科学の不思議が楽しくわかる- (教えて!左巻先生)
|
chaos2ch
がしました