tehepero2_youngman (1)
1: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:49:02.55 ID:vGyRwAKS0HLWN

このゲームの制作センスを生かすにはどうすればいいか


3: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:50:06.50 ID:lJMUto7Y0HLWN

工場労働中の暇つぶし


4: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:50:56.23 ID:eslw1tJDaHLWN


5: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:51:10.78 ID:EFg3+zVt0HLWN

体育館で三角座りしながら集会で妄想してそう


6: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:51:25.35 ID:STU3jcY+aHLWN

制作?妄想やろ


7: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:51:40.70 ID:vwumn9b50HLWN

予算50億くらいないとあかんで


9: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:52:37.99 ID:vGyRwAKS0HLWN

今思いつく限りではカードゲーム、サバイバル系FPSなど思いついたわ
おしいなこのゲームセンス
APEX並みのゲームがもう数本できてる


12: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:53:47.24 ID:5uAnuv4l0HLWN

>>9
ゲーム会社に面接行ったら?


15: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:55:05.32 ID:vGyRwAKS0HLWN

>>12
ニート歴15年やからめんせつの受け方がわからへんねや


10: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:52:49.03 ID:5wCxMjerpHLWN

思考盗聴されるから気をつけろ


13: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:54:41.85 ID:vGyRwAKS0HLWN

ほんならおまえらに証明するためにひとつだけ案を提案してみるわ
「サバイバル系バトロワ」
食料などは自給自足で銃も禁止
弓など駆使して戦う系のバトロワ

あともうひとつ思いついたのが
「ダメージゾーン収縮の無いバトロワ」

まぁパクれるもんならパクってみい


24: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:57:22.85 ID:tBhAsPtmrHLWN

>>13
The Culling

後者はタルコフとかがもろそうやろ


27: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:58:48.97 ID:vGyRwAKS0HLWN

>>24
そういえばタルコフがあったな
まぁワイが想像してるのはタルコフよりはるかに違うゲームや
まぁパクられると困るんでそこまでは言えんけどな
少なくともあそこまでモッサリしてない
兄貴の彼女になる女の子になっちゃった弟 総集編完全版


14: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:55:02.09 ID:qvPpg1Hb0HLWN

本人がすごいと思うだけのアイディアなら小学生でも持ってるやろうしな


16: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:55:20.95 ID:6ch7F7jbaHLWN

同人ゲーで作れば?
自分で作れんなら仲間を募れば?
そういったセンスはなさそうやけどな


17: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:55:48.32 ID:vGyRwAKS0HLWN

>>16
どういうこと?同人ゲーって
エロゲーってこと?
エロゲー作るのは無理やわ興味ないし


18: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:55:51.41 ID:5wCxMjerpHLWN

アイディアは形にしないと意味無いからな
むしろ形にできる能力が求められるんちゃう?


19: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:56:32.32 ID:vGyRwAKS0HLWN

せやな
ツイッターで仲間募集してそこからやってこうかな
全然スーファミレベルのグラフィックでもそこそこいいゲームつくれる自信あるわ


20: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:56:43.66 ID:5uAnuv4l0HLWN

いやだからそこまで自信あるならゲーム会社に面接行ったら?


23: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:57:22.36 ID:vGyRwAKS0HLWN

ちなみにワイにポケモンみたいなゲームつくらせれば最上級のポケモンが出来上がりますんでそこんところよろしく


26: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:57:45.36 ID:31dxqzlv0HLWN

そういう人のためにUEが無料で提供されとるんやなぁ
まぁ高スペPCないといかんが


30: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:59:23.23 ID:vGyRwAKS0HLWN

>>26
そこはネカフェ行けば解決するな


29: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 14:59:07.57 ID:BIhYwdgOMHLWN

とりあえず働くところから始めよう


32: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:00:49.38 ID:tBhAsPtmrHLWN

君の想像してるゲームは大体インディーでもう作られてるやろ

主流になってないのはそういうことやで


33: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:01:06.77 ID:qFB6OYvS0HLWN

妄想するだけならもっと有能はいくらでも妄想してるやろ
それを現実でどう形にするかがクリエイターの仕事なわけで


34: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:01:52.92 ID:vGyRwAKS0HLWN

>>33
そうか?
最近出たゲームなんてクソゲーばっかやんけ
ファイナルファンタジーですらあの様だし


38: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:03:26.77 ID:qFB6OYvS0HLWN

>>34
それは現実で形にするには技術と発送の限界があるからやで
お前の妄想も形にしたFFになんて遠く及ばないゴミになる


35: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:02:35.79 ID:Z/orGunX0HLWN

その才能を小説家になろうで発揮しようや


37: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:03:16.42 ID:vGyRwAKS0HLWN

>>35
小説は無理やな
ゲームか漫画ならいける


36: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:02:50.51 ID:vGyRwAKS0HLWN

最近出た超大作なんてせいぜいダークソウルやオブリビオンくらいやろ?
あれくらいのゲームなら作れるわ俺でも


39: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:03:46.41 ID:tBhAsPtmrHLWN

ワイゲーム制作専攻の大学通ってるけど、アイデアだけなら無限に出るで
それをUnityなりUEなりに落とし込むのはアイデア出すより1000倍難しい


61: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:27:24.36 ID:q1ry534P0HLWN

>>39
そんな大学あんの?


65: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:33:49.96 ID:tBhAsPtmrHLWN

>>61
IT系のとこならあるとこはあるんちゃうか?
専門学校のほうが圧倒的に多いやろうけど


40: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:04:51.78 ID:vGyRwAKS0HLWN

まぁええわ
パズドラくらいのグラフィックでも全然いいゲーム作れる自信あるからそこからやっていくわ


42: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:08:03.06 ID:ggNwyfsN0HLWN

過去作やってみたいから貼れ


45: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:09:25.43 ID:vGyRwAKS0HLWN

>>42
まだ作っとらんわ


43: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:08:47.52 ID:vNlcuJeaaHLWN

やるなら軍師だよな


44: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:09:21.59 ID:5PDMbtNk0HLWN

大切なのはプレゼンやからな
自分で面白いとか思っても伝わらなきゃ意味ない


46: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:10:17.25 ID:vGyRwAKS0HLWN

今考えとるのはカードゲームやな
薄暗いダンジョンを進んで行きポケモンのように仲間にしながら戦うRPGカードゲーム


47: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:11:26.07 ID:vGyRwAKS0HLWN

味方は3体までカードにできる
カードゲームだけど装備をつけたり合成したりできる
呂布も出す予定


48: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:12:15.27 ID:vGyRwAKS0HLWN

そして一番肝なのが特定のモンスターに特定の装備をつけることで
特殊なモンスターに進化できる


49: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:12:28.21 ID:tBhAsPtmrHLWN

個人で作るなら何作ろうが自由やけど、ゲーム会社に就職するつもりならRPGとかノベルゲーはおすすめしないで
面接とかでポートフォリオ提出する際、こいつらは評価されない傾向にあるんや


51: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:14:23.15 ID:vGyRwAKS0HLWN

>>49
ゲーム会社に提出する用に落とされたうえで作品パクられても問題ないようにあえてマイナーな作品で勝負しないといけないのが難しいところやな
パクられても問題ない作品を作る必要性がある


56: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:17:13.14 ID:tBhAsPtmrHLWN

>>51
いや、既にsteamとかで自分で発売したゲーム出せばええやろ
ゲーム業界はパクリパクられの世界やで


52: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:14:52.73 ID:KF/r2zQM0HLWN

「ローグライク」とかいう誰でも面白いゲームを作れそうな気がする悪魔のジャンル
なお実際に面白くするにはバランス調整の根気が99%を占めるもよう


55: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:16:12.81 ID:vGyRwAKS0HLWN

>>52
バランス調整なんてアホの思考やね
ポケモンなんて見てみ
雑魚敵は一撃で倒せるほど雑魚で強いのはジムレーナーだけや
ボスだけしっかり調整すれば問題ない


58: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:21:52.54 ID:vGyRwAKS0HLWN

アベンジャーズくらいのキャラクターなら10分で100体くらい考えれるわ
やっぱポケモンみたいな系統のゲーム向きだな俺は
FPSも作れる


60: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:26:32.70 ID:pUHm2tbG0HLWN

予算度外視した発想しか出来ない奴は会社にはいらない
富豪になって自作するときしか役に立たないな


63: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:29:20.00 ID:57I7rqDl0HLWN

ゲームどころか設定集ってことで紙に起こしてみ
完璧な脳内設定と違ってその時点でショボってなる


64: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:32:21.82 ID:pUHm2tbG0HLWN

ワイもアイデア自体は結構沸くけど
実際に起こすと地獄なんだよなぁ…結局大まかなイメージだけ出来ても
じゃあ冒頭部分作るだけやってみるとそこが地獄
脳内のイメージの1パーセントを作る難しさを理解すれば
ツクールの短編RPGすら完成させてる人の凄さがわかる


84: 風吹けば名無し 2022/10/31(月) 15:45:55.87 ID:tBhAsPtmrHLWN

素人の個人が作るのは動物タワーバトルが精々、CODもどきが作れれば才能あるレベルなんだわ


ゲーム業界の歩き方

ゲームプランとデザインの教科書 ぼくらのゲームの作り方

ゲームデザイン脳 ―桝田省治の発想とワザ― (ThinkMap)






関連記事




ゲーム系専門学校に入って後悔し始めてる奴www





【朗報】エルデンリング、ゼルダを過去の遺物にしてしまうwwywwyw.ywy





オタク「モンハン1000時間やりこんだ!ポケモンも!APEXも!」←飽きた瞬間に費やした時間が全部「無駄」になるけどいいの?