pose_shock_man (1)
1: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:00:05.65 ID:sEUfP3tQ0

ワイ「醤油入れちゃお(ドバー」
関西人「なにしてけつけるねんー!!(失神」 バタッ


何故なのか


2: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:01:03.44 ID:ughlop5ea

でもどん兵衛は西日本仕様のほうが好きだよね


3: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:02:08.19 ID:tlS4xQdrd

関西風うどんが全国的に圧倒的なシェアを取ってるという現実を受け入れて、どうぞ
聞いておぼえる関西(大阪)弁入門

4: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:02:47.35 ID:HsClt6t/a

繊細な味が分からない味障


5: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:03:14.32 ID:vVJ2y4ak0

関東に移住してきた関西人「…関東の方が食いもん旨いわ」


7: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:05:39.60 ID:tlS4xQdrd

>>5
そんな事言ってる関西人おらんぞ
関東の方が他地方飲食店の有名店多いとかは言うけど味付けで関東料理が美味いとか言ってる奴見た事ない


8: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:08:21.70 ID:ULMr6OuPa

前に鹿児島に行ったんやけど何もかもが甘かったわ


9: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:10:17.97 ID:04ENNRn80

関西甘過ぎ


10: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:17:17.96 ID:tC3X2bYv0

>>9
例えば何と何を比べて?
「しょっぱくない=甘い」とか思ってるならそれは味覚音痴やぞ


12: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:19:53.30 ID:ULMr6OuPa

特に醤油がまったりした甘さやったわ
卵かけご飯や鳥刺しは美味かったが目玉焼きは不味かったわ
弟の友達のエロガキがうざい!


13: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:20:51.29 ID:gMA5XbtJ0

おでんまで黒いの笑う


18: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:23:02.00 ID:sEUfP3tQ0

関西の味覚はおかしい


20: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:26:57.08 ID:VdYWrs8NM

味の濃さは
調味料>素材
だから調味料だけ食っとけ


25: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:31:29.78 ID:z66q70O60

関東でもエエ店は出汁かほる薄味やぞ
底辺が関東汚すなや


26: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:33:05.17 ID:vZ+d/OjBd

でも大阪人って関東煮大好きだよね


42: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:39:32.57 ID:tC3X2bYv0

>>26
水が不味いのもあって調味料で味を濃くするしかなかった関東煮と関西のダシの効いたおでんをいっしょにされるのはなんだかなぁ


32: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:37:30.85 ID:QUdvpPQQ0

というより関東の雑煮は出汁で食うもんだろ
関西は味噌汁だが


33: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:37:43.61 ID:1pIMCioF0

出汁の味うまいけどな


35: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:38:33.45 ID:aQdOVzylM

出汁も使わずに茶色くて味が濃い料理しかない愛知を見習えよ


39: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:39:00.49 ID:P7XqI8HW0

関西は醤油が手抜きで不味い


40: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:39:23.49 ID:VfaHJS6ld

大坂は商人の街だから薄味が好まれた
江戸は肉体労働者の街だから塩分濃いめの料理が好まれた
それが今でも影響してる


43: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:39:34.52 ID:NH7JWIjY0

そもそも日本の料理とか不味くて食えねーからw普通フランス料理だよねw君らトリュフ食べたことある?w


48: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:42:47.83 ID:z66q70O60

>>43
三代珍味とか言うそんなに美味しくない料理


46: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:41:26.80 ID:P7XqI8HW0

江戸時代に人口増加で大豆が手に入らなくなった影響で
薄まった醤油しか手に入らなくなっただけなんだよなぁ……


47: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:41:55.45 ID:P7XqI8HW0

というか、味が無いのが不味いという表現になるのに
味がないものばかり作ってる京都ってマゾしかおらんのかなって思うわ


49: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:44:14.98 ID:z66q70O60

関西の濃口醤油
関東の薄口醤油
塩分量は水と塩で薄めた関東の方が多い


51: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:46:56.88 ID:QUdvpPQQ0

>>49
数日前話題になったな


52: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:47:51.22 ID:z66q70O60

>>51
マジかよなんJいつも同じ事で揉めてるな


50: 風吹けば名無し 2022/12/16(金) 14:46:54.76 ID:877w5HKjd

塩気でいえば中国のラーメンが一番薄い
それと比べると関西風うどんもかなりしょっぱい


「方言コスプレ」の時代――ニセ関西弁から龍馬語まで

[冷凍] ニチレイ 今川焼 (あずき) 400g

聞いておぼえる関西(大阪)弁入門






関連記事




関西人「カレーに生卵なんて当たり前やんか!自分入れへんの?」関東人ボク「えぇ…」





関西人「トンカツの端食べるモグモグ」オレ「え゛ぇ゛端っこ食べるの!?」関西人「残すの悪いじゃないですか」オレ「……」





関西人「チシャ菜とって」 ワイ日本人「は?チシャ…?」 関西人「チシャ菜!!!!」(怒号)