1: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:51:59.60 ID:4lVlTKuAM
コレは割とマジでめちゃくちゃ迷うやろ
ワイはC選ぶけど
ワイはC選ぶけど
4: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:52:29.74 ID:Ma973KsL0
10億100億使い切れないからA
7: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:53:09.98 ID:B1FCZPIed
|
|
10: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:53:38.65 ID:SKwy5VMo0
一億あれば都内に家が建つ
十億あれば都心に家が建つ
十億あれば都心に家が建つ
12: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:53:50.84 ID:lgeDvRXU0
家族全員でC
23: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:54:41.56 ID:SKwy5VMo0
13: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:54:04.97 ID:KzRd5mPxa
普通の貧民はA選ぶ
15: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:54:22.92 ID:a/fHeyWx0
1億でインデックス塩漬け
16: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:54:24.58 ID:6Bh8+Zw+p
18: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:54:26.38 ID:7lfaTdHPM
タダならどれ回しても正解や
20: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:54:34.31 ID:pcxkqOlBd
Aでゲームクリア出来るんでAだよ
22: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:54:38.66 ID:XgqJNScz0
B一択やろ
26: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:54:47.40 ID:KzRd5mPxa
どれも大金に変わらんから確実さだけを求めてAや
27: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:54:48.15 ID:qf8UcY6Q0
期待値とか抜きにしてAにするレベルで1億って大きいわ
33: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:55:17.69 ID:B1FCZPIed
>>27
これ
これ
28: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:54:52.09 ID:/xOBbw2tM
みんなでC選んで山分け
34: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:55:31.85 ID:rBqylJCU0
>>28
外れた時の擦り付け合いが殺人レベルになりそう
外れた時の擦り付け合いが殺人レベルになりそう
64: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:57:01.29 ID:/xOBbw2tM
>>34
10人集めればほとんど失敗しない
ほぼ確実に一人10億手に入る
10人集めればほとんど失敗しない
ほぼ確実に一人10億手に入る
140: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 21:00:18.53 ID:rBqylJCU0
>>64
「おまえだけ100億かしゃあない10億ずつや」
「は?そんな約束したっけ?」
「おまえだけ100億かしゃあない10億ずつや」
「は?そんな約束したっけ?」
30: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:55:07.00 ID:GFCY3hm2d
Aやな
100%ってのは想像以上にバイアスが掛かるもんやで
ほんまはCを選ぶべきなんやろうけどな
100%ってのは想像以上にバイアスが掛かるもんやで
ほんまはCを選ぶべきなんやろうけどな
66: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:57:06.19 ID:C/DGnhEdM
>>30
期待値って試行回数重ねてやっと意味があるんやで
期待値って試行回数重ねてやっと意味があるんやで
37: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:55:43.48 ID:ZGxEA/fL0
お金が多すぎても必要度によっては貰い手にとっての価値は下がるから
単純に円で比較するべきじゃない
1:10:100の比率で期待値を計算すべきじゃない
単純に円で比較するべきじゃない
1:10:100の比率で期待値を計算すべきじゃない
38: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:55:47.00 ID:KzRd5mPxa
Aが90%とか99%とか僅かに失敗する可能性あったら分からんかった
93: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:58:10.76 ID:s5HjRaob0
>>38
3%でも可能性があれば失敗の方を引く自信があるで
3%でも可能性があれば失敗の方を引く自信があるで
41: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:56:02.56 ID:dwwSgDtip
A選んで後は貯金と適当なバイトで食いつなぐわ
44: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:56:23.48 ID:1+z7r5f70
Aで配当金目当てに株で一生いけるやろ
46: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:56:25.39 ID:W+U/Y13R0
試行回数1回しか無いのに期待値とか言ってられんからA
47: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:56:25.95 ID:rBqylJCU0
Bをえらぶより1億貰って10億にする方が確率高そう
50: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:56:31.28 ID:hjtAhGpB0
期待値的にはCやけどBでも生涯困らんしBや
53: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:56:33.94 ID:M/+1DqW10
ただしどうしてもという場合は確実に1000兆円もらえる選択肢も選べるものとする
57: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:56:43.93 ID:785B3wAxr
60%は100%と同じだとスロット打つ時には思っているからこの中だとBやわ
59: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:56:45.71 ID:LRjqBdjJ0
ワイにとって最大の効用になるのはAやな
ビル・ゲイツなら当然Cやろ
ビル・ゲイツなら当然Cやろ
68: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:57:09.05 ID:kYYpP9DfF
10億の価値が1億の価値の10倍かと言われるとまた違うんやな
75: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:57:22.72 ID:pExo64Ez0
期待値とか関係ない
Aしかない
100で1億と99で100億の選択でも主催の悪意を考慮して前者一択
Aしかない
100で1億と99で100億の選択でも主催の悪意を考慮して前者一択
78: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:57:26.22 ID:A7ppg5ir0
心理学的に70%で100億損や40%で10億損を選べないんやで
82: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:57:43.00 ID:rBqylJCU0
A 確実に100円
B 60%で1000円
C 30%で10000円
多分これ全員Cよな
B 60%で1000円
C 30%で10000円
多分これ全員Cよな
104: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:58:27.31 ID:mFGFtsxz0
>>82
そらそうよ
金額が違いすぎるで
そらそうよ
金額が違いすぎるで
133: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:59:59.38 ID:KzRd5mPxa
>>82
手の届く範囲の額はわざわざ選ぶ必要ないんや
スレタイは普通の人には全て大金やから
手の届く範囲の額はわざわざ選ぶ必要ないんや
スレタイは普通の人には全て大金やから
87: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:57:56.79 ID:BLJ4YzhMd
ちな期待値
A 1億
B 10億×60=600億
C 100億×30=3000億
A選んだ奴はアホやね
A 1億
B 10億×60=600億
C 100億×30=3000億
A選んだ奴はアホやね
102: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:58:23.90 ID:/oW2yrkjd
>>87
うおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおお
105: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:58:28.96 ID:hjtAhGpB0
>>87
ガバガバ理論やめぇや
ガバガバ理論やめぇや
108: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:58:31.77 ID:f7rMXFO40
>>87
期待値の計算すらできないのか…
期待値の計算すらできないのか…
90: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:58:04.04 ID:wVLRZZgf0
10億は1億の10倍幸せになれるわけじゃないからな
当然A
当然A
94: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:58:13.21 ID:vpVvpWafp
みなさんに1億円を配布します
Aを選ぶとその1億円をそのまま差し上げます
Bを選ぶと40%の確率で1億円を没収しますが60%で9億円を追加します
Cを選ぶと70%の確率で1億円を没収しますが30%で99億円を追加します
Aを選ぶとその1億円をそのまま差し上げます
Bを選ぶと40%の確率で1億円を没収しますが60%で9億円を追加します
Cを選ぶと70%の確率で1億円を没収しますが30%で99億円を追加します
112: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:58:57.71 ID:RlNHH8BqM
1億運用すれば一生平均サラリーマン並みの生活できるんやろか
1億を50年運用すれば3億くらい生むのかという意味で
1億を50年運用すれば3億くらい生むのかという意味で
115: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 20:59:11.79 ID:BaejoiPX0
日本人はリスク回避派が多いからAを選ぶ
眠れなくなるほど面白い 図解 確率の話
高校生が感動した確率・統計の授業 (PHP新書)
確率を攻略する ギャンブルから未来を決める最新理論まで (ブルーバックス)

関連記事
押すと確率(1/2)^nで1億円貰えるけど、一度押したら当たるまで呼吸が出来なくなるボタン
2m×2m×2mの真っ暗な部屋で3日間生活できたら2000万円
5億円貰えるけど異性といい雰囲気になるとどこからともなく俺が現れてアコギでスタンド・バイ・ミーを弾き語りしてくるボタン
|
chaos2ch
が
しました