bikkuri_me_tobideru_man
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 21:57:43.470 ID:mV0Rssy80



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 21:58:28.849 ID:wTYLvOXBd

Dじゃん


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:01:03.182 ID:PtER5+Oc0


8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:01:20.055 ID:L6F02Cbg0

Dって言ってるバカがいる事にびっくりだわ


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:02:34.287 ID:V0aCVePM0

>>8
ちゃんと説明できねーくせに


12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:03:34.265 ID:wspmXRaIa

だいぶ前にも似たような問題で話題になってたな
俺はB派だけどその時はDの方が多数派だった気がする


14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:04:54.401 ID:X6oodVrwd

Cの次ってDじゃん


16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:05:35.413 ID:gkL5p2C30

1番高いのはE
Eの次に高いのはD
Dの次に高いのはC

Cの次に高いのはB


17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:06:10.634 ID:gkL5p2C30



143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 23:17:36.546 ID:Fun8lsWX0

>>17
「逆も言える」って一体どういう事?


「一番背が低い人は」→A
「Aの次に背が低い人は」→B
「Bの次に背が低い人は」→C
「Cの次に背が低い人は」→D


「一番背が高い人は」→E
「Eの次に背が高い人は」→D
「Dの次に背が高い人は」→C
「Cの次に背が高い人は」→B

となるのでは?


177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 23:29:52.175 ID:Gu7Q7scmM

>>143
でもAの次に高い人はって書かれてたらBって答えるやろ

つか問題文の時点で昇順で並べてるし、読む人で理解が別れるクソ問題


20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:06:39.838 ID:s+lI1jlM0

Cを1位とすると、2位は誰?ってことか
反射的にDじゃん!って思っちゃったけど


24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:09:45.231 ID:rQzUouOM0

160cmより高い身長って事じゃないの


28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:12:14.638 ID:XiijmNm+0

Cの次に背が高い人は
Cの次に背が低い人は


874: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/14(木) 03:56:20.551 ID:3Uu2gvq70

>>28
同じになっちまうからな
問題が悪い


31: 中卒プラ工場 2021/10/13(水) 22:13:28.819 ID:UUyrW8oXa

高い→昇順
低い→降順

にしたやつが発狂w


39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:16:11.032 ID:obpV/vY4a

こういう「じゃない方」を選択できた人は賢い系
嫌いだなぁ
素直にDだと思った俺馬鹿だわって言えるようになりたい


40: 中卒プラ工場 2021/10/13(水) 22:16:25.372 ID:UUyrW8oXa

前提条件と
条件選択の余地が

問題に書かれていない

よって
成立不可避


42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:18:00.192 ID:gLEgW31U0

まあ高い順に並べて次点って解釈が普通じゃねえの
問題がおかしい!って周り叩いてる奴が年取るとこんにゃくゼリーやらクーリッシュに文句つけたクレーマーみたいになるんだろうなあ


45: 中卒プラ工場 2021/10/13(水) 22:18:57.771 ID:UUyrW8oXa

>>42

そもそも
「次」っていう言葉のニュアンスがおかしいって言ってるだけだが


44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:18:18.110 ID:rQzUouOM0

これがEDCBAならその理屈も判るよ
でもABCDEで並べてるじゃん


51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:21:15.076 ID:P2pQXrvbd

次に背が
次に高い
次に人は

「次に」が形容しているのは「高い」なのは明らか
つまり少なくとも「次に高い」という意味がこの文には含まれている

なぜなら次にという言葉は何かを比較する際にしか使えないから

そして次にある言葉の前後関係だが、例えば

1.2.3のうち
1の次に2は大きい。

これはみんなおかしいと感じるだろう
では何故か
それは数の大小は数という概念を構成する要素そのものだから

1が2より大きいとなるとそれは1本来、2本来の意味合いではなくなってしまうのだ


55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:24:26.148 ID:dcg75D6fa

一番背が高いのがE
その次がD
その次がC
その次はB


57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:26:07.436 ID:N99d14oJd

背の「高さ」が「次」
非ネイティブは黙って正しい解釈を受け入れろ


59: 中卒プラ工場 2021/10/13(水) 22:27:21.663 ID:UUyrW8oXa

>>57
背の高さの次
なのか
背の高さで次
なのか
ハッキリしてくれないかな?


95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:54:20.622 ID:N99d14oJd

>>59
その二つを使い分けたら
意味がはっきりすると思い込んでんのか
「順番に並べられてるもの」なんかお前の脳内にしか存在しないんだよ
マジでネイティブじゃねーだろ
「俺の次に強い奴」が俺より強いか弱いか
お前には分かんねーのか?


60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:27:39.340 ID:qjbr+dUL0

B以外の解釈の仕方があんのか
日本語も変わりつつあるな


63: 中卒プラ工場 2021/10/13(水) 22:29:27.876 ID:UUyrW8oXa

>>60
今は略語が多すぎるからな

前提条件を学童時代の経験にするか
成人してからの社会常識にするか

で多方変わるから


92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:50:56.138 ID:N99d14oJd

>>60
変わってるのではなく
壊れようとしている
怒らない馬鹿が増えたからだ


62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:29:08.582

普通の人が選ぶのはD
俺は他の連中とは違うと勘違いしてるマヌケが選ぶのはB
日本語が読めない朝鮮人が選ぶのはどちらにも~と日本語が~


69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:33:11.175 ID:5KsxP17A0

Dって答えてるの多すぎない?こんな日本語不自由多いのか


70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:33:38.553 ID:JGIqIW7Z0

次をNextと解釈すればD
Belowと解釈すればB


72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:35:51.898 ID:HobMP2h3r

Dを選ぶ奴は「次に」が「人」にかかってると思っているんだろ
その場合「次の」と書かなければいけないのだが、てにをはの理解が曖昧だからその間違いに気づかない


73: 中卒プラ工場 2021/10/13(水) 22:37:01.212 ID:UUyrW8oXa

>>72
学童時代に背の順で校庭並ばされた経験から

前から順番に低い→高いと解釈している

だけに過ぎない

何度書かせるんだよw


74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:37:25.160 ID:Eg39VyLWa

前提条件は揃ってるだろ
aの次に背が高い=aより一つ低いとしか解釈できないぞ


76: 中卒プラ工場 2021/10/13(水) 22:37:50.423 ID:UUyrW8oXa

>>74
ねーよw


80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:40:28.148 ID:L6F02Cbg0

>>74
これ
D派は今まで本を読んでこなかったんだろうか?
この問題でDだと思うのは口語だけで次という単語のニュアンスを覚えた人じゃないか?


83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:41:58.804 ID:OnOKiv0td

背の高い順に並ぶとE→D→C→B→Aって意味じゃないの?


87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:47:00.429 ID:F74Af5Fcd

ほー、このスレでやっと理解できた
確かにどっちも解釈できるな

Twitterで初見のときはD以外ありえないと思ってた


94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 22:52:52.032 ID:HISRMxgM0

問題が悪い定期


105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 23:00:34.112 ID:hgMn11emr

最も高いのはE(170cm)です
E(170cm)の次に高いのはD(165cm)です
D(165cm)の次に高いのはC(160cm)です
C(160cm)の次に高いのはB(155cm)です
最も低いのはA(160cm)です

他の解釈なんかねえよ


107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 23:01:28.146 ID:lQppGYKj0

>>105
だとしたらCの次に低いのは誰?


119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 23:06:03.077 ID:L6F02Cbg0

どっちともとれるって言ってる奴が1番最悪だよ


120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/13(水) 23:06:21.853 ID:sa6JxVd20

〇の次にって時点で〇が基準になる
〇が一番高いとすると次の高いのは〇より一つ小さい人
〇が一番低いとすると次に低いのは〇より一つ高い人

素直に考えたら迷う要素なし


HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか

解ければ天才!算数100の難問・奇問―たかが算数されど算数 (ブルーバックス)

仕事の説明書〜あなたは今どんなゲームをしているのか〜 (土日出版)






関連記事




【算数】これが小学6年生の問題だとよwywywywywywy絶対分からんだろ





【悲報】 ガチで難しすぎる「算数の問題」が発見されてしまう……………………………………




大学生正答率33%の問題です 「奇数と偶数を足すと答えはどうなるでしょうか?」