whiteman1_laugh (7)
1: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:31:51.30 ID:Sj6ym9B4d

日本人「米を集めてぇ…殻をむいてぇ……水の中でシャカシャカしてぇ……じっくり煮込んでぇ……ご飯の出来上がり!!」ニャアア

すまん米とかいう主食めんどくさすぎんか😅


2: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:33:16.22 ID:AzuJ4wc80

は?
発酵させないとマズイで


5: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:33:50.40 ID:0h1H+u9C0

こねるのが大変なのに

世界史を変えた植物

6: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:33:51.94 ID:0YxQ4JtS0

取れる量が段違いやからな


22: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:36:20.02 ID:czFxiBSn0

>>6
これ
小麦はコスパ悪い


7: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:34:13.39 ID:/F4pqdC2x

小麦を粉にする過程考えろ


12: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:34:53.24 ID:Sj6ym9B4d

>>7
小麦を拾ってきてぇ…石でゴリゴリしてぇ…パンの元の出来上がり!


19: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:35:47.62 ID:bTwQQJTU0

>>12
はいエアプ
乾燥が抜けてる


23: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:36:47.75 ID:Sj6ym9B4d

>>19
行間でわかるだろ
お前手を洗ってないとか全裸でやったら寒いとかいうのかよ


61: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:40:34.62 ID:Rmrn5iMd0

>>23
手を洗うのも服を着るのも一瞬だけど乾燥はクソ時間かかるから省略したらあかんわ


63: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:41:07.43 ID:U0SUPMbh0

>>23
乾燥は必須なんだよなぁ
なぜなら腐るから


70: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:42:08.18 ID:Sj6ym9B4d

>>63
腐る前に食えばええやん
食べる分だけパン作ればええだけや
頼むから追放してくれ ~僕だけがセックスできない勇者パーティ~


78: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:42:40.97 ID:JvYJ6r95a

>>63
乾燥機あるから大した手間じゃないだろアホか


105: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:45:23.52 ID:ET3eMElE0

>>78
か、乾燥機w


117: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:46:08.41 ID:5mMvGw470

>>78
じゃあ米も脱穀機と洗米機使えばええやろ


11: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:34:37.27 ID:pYAH9nbm0

アンチ乙
どんぐりこねこねしてたぞ


15: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:35:15.51 ID:IXR2ihNb0

エネルギー量3倍
ヨーロッパはアホ


48: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:39:32.74 ID:APBYNaW90

>>15
気候区分や植生しらないひと?
米取れるところは米つくっとるっちゅーねん


17: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:35:40.85 ID:Sj6ym9B4d

なんでそんなに粉にする工程にこだわるんだよwちょっとゴリゴリするだけやん


27: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:37:13.63 ID:SohtFLly0

>>17
ちょっと?
人力でやったら重労働過ぎて近代まで小麦のパンは貴重品やぞ
ガイジ死ね


38: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:38:05.10 ID:Sj6ym9B4d

>>27
ゴリゴリするだけやん


55: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:40:01.97 ID:tMqMT07Ca

>>38
石臼だとちょろちょろとしか投入できんしゴリゴリも長くてできるのは砂ぼこりみたいな量やで


64: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:41:12.09 ID:Sj6ym9B4d

>>55
別に店で売る訳やなくて自分が食うためだけなんだからゴリゴリ楽だぞ


68: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:42:02.66 ID:ATf8mLQr0

>>64
小規模なら余計手間だわ


20: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:35:52.22 ID:03IS0rOla

こんだけやって糖質の塊という


24: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:36:51.21 ID:czFxiBSn0

>>20
小麦はタンパク質も多いんやで


25: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:36:51.79 ID:BoCA34Cs0

小麦を集めてぇ…殻をむいてぇ…粉にしてぇ…水を入れてコネコネしてぇ…じっくり発酵させてぇ…焼いてぇ…


26: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:37:00.59 ID:URUSkIdVd

米食いすぎて脚気蔓延したのにそれにも気付かずに米食いすぎたアホ


214: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:56:31.34 ID:AlFCYtW4d

>>26
玄米で治ってる定期


28: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:37:14.77 ID:Diwf2qRSa

ヨローッパは痩せた土地多いからしゃーない
小麦しか育たんのや🤣


31: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:37:28.70 ID:7LDMR22C0

殻剥いてぇ…生地練ってぇ…生地休まさせてぇ…また練ってぇ…発酵させてぇ…


34: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:37:35.89 ID:tMqMT07Ca

米はエネルギー効率ごついからな
寒くて麦にしか頼れなかっただけで米の方が全然優秀


57: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:40:12.63 ID:WiIhr8CFd

>>34
東南アジアの人口増えまくってるのも米のせいよな


37: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:38:01.33 ID:g6shaQ6P0

小麦くん粉にするの大変すぎて草


40: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:38:22.64 ID:0VBX697/0

白米にしたバカ
玄米のままなら栄養価高いのにな


54: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:39:55.31 ID:Xp575hqf0

農地が痩せない
これだけで米の圧勝だよね


62: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:40:50.63 ID:6SAlUHWUa

ヨーロッパ人「いい食材が手に入った!これは料理のしがいがあるぞー」
日本人「いい食材が手に入った!生生!生で食べたい!」 

これ草


90: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:43:46.20 ID:Z/nmIzSIa

>>62
リンゴも生で美味しくなるよう栽培する変態民族や


181: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:51:27.39 ID:RrTrWvTiM

>>90
海外のりんごは甘くないの驚いたわ


66: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:41:45.29 ID:0fxhE+4zM

米 不味い
パン 美味い
そもそもこの時点でなんで米なんか食ってるのか不思議やわそのままで食べられないもんを主食にすんな


75: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:42:32.92 ID:v/Wvd8QT0

米って神食材だろ 
糖質の固まりすぎる


77: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:42:40.82 ID:v56XDJ2ma

日本が小麦国家なら間違いなく産業発展してない
土地がないからな


80: それでも動く名無し 2023/01/20(金) 09:42:59.91 ID:E6fW4ty20

水有る地域では米が最強ではあるわマジ
小麦は連作すると弱る


世界史を変えた植物

小麦粉とパンの1万年史

NHKスペシャル 人類誕生 大逆転! 奇跡の人類史






関連記事




人類が踏み込んではいけない「神」の領域で打線組んだwww





実は地球は動いていなくて周りの空間が回ってる可能性ってある?





バカ「数学を極めれば宇宙の全てを理解出来る」 ←は?