5: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:05:22 ID:CaTf
電気ガス水道穀類以外ならまあ一理ある
9: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:07:07 ID:uS9q
>>5
電力自由化って数年前話題になったけどな
あれは自由市場の論理を電気にも当てはめただけなんや
11: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:07:35 ID:CaTf
>>9馬鹿が考えそうなことだと当時も思った
12: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:08:41 ID:uS9q
>>11
おっ、金権政治肯定派か
政治姿勢は人それぞれだから、その考えを否定はせんよ
14: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:09:17 ID:CaTf
>>12
あっちじゃなけりゃこっちだと決め付ける
知能も教養も無さそうだな
さいなら
15: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:11:44 ID:CWEW
17: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:12:47 ID:CWEW
>>16
いかなる理由でや?
20: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:13:33 ID:uS9q
>>17
電気料金の値下げ
合理的なプランの創出
24: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:15:02 ID:CWEW
>>20
ではなぜ水道ではそれが議論されなかったんや?合理的なプランとやらがいらんかったからか?
6: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:05:38 ID:CWEW
健全な至上構築のためには邪魔やろ
ついでに言うと中抜きは嫌うJ民が転売を正当化してる時点で色々おかしいんやが
10: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:07:22 ID:uS9q
>>6
中抜きと転売は違うんやで、
13: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:09:12 ID:CWEW
>>10
確かにそれはそうやった
ただ市場の失敗を形成しかねない転売は邪魔以外の何者でもないはずや
32: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:17:28 ID:CWEW
>>13
これにも応えてクレメンス
33: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:18:56 ID:uS9q
>>32
転売ヤーの出現による市場の失敗は「事実として」ないだろ
そりゃ机上論ではあるともないとも言えるよ
「事実として」ないやろ
34: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:21:17 ID:CWEW
>>33
供給側と需要側以外の第三者(転売屋、商品の品質保証などを行う問屋のような機能は有さない)が介入した結果によって生じる値上がりは市場の失敗の例ちゃうん?
35: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:22:55 ID:uS9q
>>34
値段が上がったのはそんな理由ではないからその説明は間違ってるな
むしろ品質保証等がなくなるなら価値は下がってるぞ
価値が下がって、あの価格なんやぞ
39: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:26:22 ID:CWEW
>>34
ワイ、ガンダム好きやからガンプラで例えるンゴ
元々は消費者側とバンダイの二者間での取引だけで全てが済んでいたわけやからパレート効率性だったわけやな
ただそこに転売屋が食い込んだので、値段が上がり、消費者側の効用が減ったわけや
パレート効率性じゃなくなった、と言うことや
42: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:28:49 ID:uS9q
>>39 詭弁はやめろ なんでお前一人だけが消費者として参加してるんや
大金を積んでも買いたい消費者、安いなら買いたい消費者もおる
お前一人が手に入ったらそれがパレード最適?笑わせるなよ
46: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:32:32 ID:CWEW
>>42
揚げ足とるようやがパレートやで(小声)
あと教えて欲しいんやけど、市場内部の人間が介入して不合理な値段上昇が発生した場合、それは「人々や企業が利潤を最大化しようと利己主義的に行動(見えざる手)したことで、社会的に望ましくない・最適(パレート最適)ではない結果がもたらされるケース」(byウィキ)
21: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:14:13 ID:EAUS
なんやと!?ワイが論破したる!
転売は悪や!
23: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:14:58 ID:Le4Q
高額転売が嫌なだけや
29: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:15:59 ID:JNdh
岸田が全て悪い
31: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:17:21 ID:uS9q
変化がないなら独占を許すんか…
36: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:23:26 ID:uS9q
そもそも値段が上がることは市場の失敗にはなり得ない
38: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:26:05 ID:uS9q
値段上昇を言ってきたってことはおそらく「外部性」つまり、公害問題への費用が商品に上乗せされるみたいな話やと思うけど、転売ヤーは市場内部の人間やw
40: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:26:45 ID:CWEW
パレート効率性が崩れたことを市場の失敗と呼ぶと言う認識で合ってるなら、事実として買い占められたガンプラを購入する唯一と言っていい場所、例えばメルカリなりYahooなりでは価格が上昇している現状は市場の失敗ではないんか?
43: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:29:59 ID:uS9q
>>40
それは一般的な市場原理で失敗ではない
値段が上がった=市場の失敗とはならない
45: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:31:47 ID:uS9q
そもそもガンダムは、もとから高値で売ってればよかったんや
そうすれば設備投資も増やせて今ごろ安価で大量生産できてたやろ
それをしなかったから今でも顧客に行き届かない生産数しか作れないんや
48: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:34:48 ID:CWEW
>>45
元々ガンプラ含めてプラモデルは金型代を長い期間かけて補うと言うスタイルやったんや
そしてバンダイは、やろうと思えば大量生産できるだけの設備もいくらかは用意してたから、現行でも少しだけ対応できる(追加生産で転売屋が爆死してる、と言う時々あるパターン)
49: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:35:41 ID:CWEW
>>48
ただ最近の投機を狙うみたいな買い占めによって市場に出回ってるガンプラの数が少なくなったから大急ぎで設備拡大してる感じやな
54: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:40:32 ID:uS9q
>>49
投機の対象になる程いまの値段が低いと分かってるなら高くすればいいのに…
41: 名無しさん@おーぷん 25/02/14(金) 20:26:57 ID:b43b
ゲーム機とかプラモは勝手にせえ
米みたいな生活必需品はやめろ
不道徳な経済学 転売屋は社会に役立つ (ハヤカワ文庫NF)
月30万以上を確実に稼ぐ! メルカリで中国輸入→転売実践講座
Amazon国内メーカー直取引完全ガイド (せどり、転売はもう古い! 初めてでも、個人でもできる)
関連記事
転売ヤーは適正価格で流通してくれるから悪では無い。←感情論抜きで論破できる?
【悲報】死刑廃止論者、「じゃあお前の家族が皆殺しにされても許せる?」に答えられない
高校生 「アニメを見るメリットって何?」 ←感情論抜きで論破できる?