1: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:34:33.59 ID:GJj1dXve0
タイトルは『古の王を目指して!!』
ストーリーは10人グループ×4の高校生が太古の時代にタイムスリップすることから始まる
その先で神から「最大最強の国を作ったグループのみ現代への帰還を許す」というお告げを受けるんや
そして、各グループは狩猟採集・農業・航海・原人征服などを通して自分たちの国をどんどんデカくしていく
また、各話の最後には国のデカさを表した数字を追記。これによって各グループの勢力を一目でわかるようにする
どや?面白いやろ?問題は神から与えられた課題やけどな。
競争は必須なんやけどホンマに「最強最大の国を作る」なんて曖昧なものでええんやろか
ストーリーは10人グループ×4の高校生が太古の時代にタイムスリップすることから始まる
その先で神から「最大最強の国を作ったグループのみ現代への帰還を許す」というお告げを受けるんや
そして、各グループは狩猟採集・農業・航海・原人征服などを通して自分たちの国をどんどんデカくしていく
また、各話の最後には国のデカさを表した数字を追記。これによって各グループの勢力を一目でわかるようにする
どや?面白いやろ?問題は神から与えられた課題やけどな。
競争は必須なんやけどホンマに「最強最大の国を作る」なんて曖昧なものでええんやろか
4: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:35:44.41 ID:GJj1dXve0
過去にタイムスリップにする作品はあるけど、そこで自分たちの国を興す
それも、その国の勢力を他のグループと競い合うってのは新鮮ちゃうか?
それも、その国の勢力を他のグループと競い合うってのは新鮮ちゃうか?
5: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:35:46.08 ID:Kjewk/d0r
|
|
6: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:35:48.22 ID:eisj0kUS0
ワイはすき
8: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:36:20.33 ID:47JaO6Ww0
東京グールのパクリはやめたんか?
9: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:36:28.04 ID:GJj1dXve0
最大最強の国を作るでええんかな
10: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:36:33.74 ID:8OlfMjCG0
11: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:36:36.18 ID:ruh7Tl8lM
俺は割とすき
17: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:37:42.07 ID:GJj1dXve0
>>11
サンガツ。国をデカくしていくってシンプルだけど面白いよな!
サンガツ。国をデカくしていくってシンプルだけど面白いよな!
12: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:36:36.69 ID:nKrCRS9Hp
ヒロインはおっぱいデカいんか?
20: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:38:03.41 ID:GJj1dXve0
13: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:37:03.87 ID:i5SLTwIsd
40人も覚えられん
25: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:38:37.91 ID:GJj1dXve0
>>13
なるほど。じゃあ数減らした方がええかな
なるほど。じゃあ数減らした方がええかな
15: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:37:13.68 ID:Kjewk/d0r
お前に40人ものキャラが捌ききれんのか?
4人のキャラでそれぞれに国作らせるほうがええやろ
4人のキャラでそれぞれに国作らせるほうがええやろ
31: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:39:13.38 ID:GJj1dXve0
>>15
競い合いって要素が必要やと思う
裏切りとか戦争にも話繋げられるし
競い合いって要素が必要やと思う
裏切りとか戦争にも話繋げられるし
79: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:49:37.12 ID:4kJBRGwha
>>31
その競いあいを40人でやるより4人でやったほうが纏まるって話やろ
その競いあいを40人でやるより4人でやったほうが纏まるって話やろ
96: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:52:26.67 ID:GJj1dXve0
>>79
1人1国ってことか?
1人1国ってことか?
108: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:54:29.42 ID:4kJBRGwha
>>96
せや
せや
127: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:58:05.75 ID:GJj1dXve0
>>108
流石に1人で国は作れんやろ😞
流石に1人で国は作れんやろ😞
18: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:37:52.88 ID:ZxNg3YAOM
とりあえず描けよ、描かなきゃバールデスティニー以下やぞ
19: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:38:00.35 ID:5W516+45H
絵を描けなければ意味ないよ?
22: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:38:25.22 ID:RKm+lOGX0
ガキだから襲われて死んで終わり
36: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:40:00.96 ID:GJj1dXve0
23: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:38:28.34 ID:27W1mCIRr
前期にそういうアニメあったよね
27: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:38:50.52 ID:XiAZ0g+o0
毎回思うんやけど神いるか?
40: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:41:11.42 ID:GJj1dXve0
>>27
神じゃなくてもええかな
悪魔とかでも
神じゃなくてもええかな
悪魔とかでも
28: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:39:03.53 ID:1Vbsv0cZd
では主人公の顔を見せてください
32: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:39:19.79 ID:VFlDjZ6JM
毎回勢力分かったらサプライズ起こせないやん
37: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:40:34.41 ID:nbYuEHvLa
>>32
ありきたりだけど弱小が急に勢力拡大とか出来るやん
ありきたりだけど弱小が急に勢力拡大とか出来るやん
40: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:41:11.42 ID:GJj1dXve0
>>32
じゃあ各話はやめるか
じゃあ各話はやめるか
35: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:39:56.45 ID:XjUyhGS2a
梗概とネームまとめて持ち込みなよ
41: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:41:28.76 ID:IcD/PCe+0
civやってた方が面白いのでアウト
47: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:42:35.73 ID:kXIA+aZDp
一人一つ持ち込み可能にすれば個性付きそう
54: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:44:06.07 ID:pcxa423Q0
まず登場人物作り込むんが大変や
55: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:44:22.78 ID:pfaTd1wJ0
「ファンはストーリーではなくキャラにつく」
古からの教えや
古からの教えや
58: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:45:25.92 ID:GJj1dXve0
>>55
文化系
理科系
体育会系
まんさん
の4グループでええか?
文化系
理科系
体育会系
まんさん
の4グループでええか?
57: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:44:51.13 ID:xf6qo7SK0
ワイの妄想の中で完成しとる転生したらビームが打てるようになった熱血系主人公の話興味ない?
59: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:45:30.72 ID:0a8HE4F9a
文書にして出版社に持ち込め
61: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:45:32.88 ID:s4o/kd9V0
徐々に仲間を集めるパターンの方がウケるやろ
65: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:47:01.10 ID:GJj1dXve0
>>61
最初はみんなバラバラだけど徐々に合流していくみたいな?
最初はみんなバラバラだけど徐々に合流していくみたいな?
178: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 14:14:12.62 ID:s4o/kd9V0
>>65
せやで
途中から色んなキャラ出てきた方がワクワクするやろ
せやで
途中から色んなキャラ出てきた方がワクワクするやろ
182: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 14:15:42.37 ID:GJj1dXve0
>>178
おー、たし🦀チョキチョキ
おー、たし🦀チョキチョキ
120: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:57:10.62 ID:ZO50VrxY0
>>1
典型的なゲーム脳
ゲームと漫画は違うから無理
典型的なゲーム脳
ゲームと漫画は違うから無理
124: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:57:44.29 ID:Hc6tOFfqa
>>120
ところがどっこい
最近はゲームみたいな漫画が受けるんよ
ところがどっこい
最近はゲームみたいな漫画が受けるんよ
135: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 14:00:00.77 ID:ZO50VrxY0
>>124
マジな話、原人征服にそれなりの正当性ないとキツいと思うわ
マジな話、原人征服にそれなりの正当性ないとキツいと思うわ
138: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 14:01:08.95 ID:GJj1dXve0
>>135
襲われたからや
やられたらやり返す。それだけの話
襲われたからや
やられたらやり返す。それだけの話
68: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:47:31.34 ID:QMWjJ3pL0
40人もキャラを覚えられない
最強の国とかいう曖昧な目標すぎ
タイムスリップした先で最大の国を作ったら現代に返る意味がない
数字による指標を付けるとすぐにインフレを起こす
これ改善すれば面白くなるんじゃない?
最強の国とかいう曖昧な目標すぎ
タイムスリップした先で最大の国を作ったら現代に返る意味がない
数字による指標を付けるとすぐにインフレを起こす
これ改善すれば面白くなるんじゃない?
78: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:49:23.31 ID:GJj1dXve0
>>68
キャラ減らす。10人に絞る
曖昧よな。そこはワイも迷ってる🙁
いや、言うても原始やぞ。普通に現代戻りたいやろ
なるほど。確かにインフレは起こしてしまいそうや…………
キャラ減らす。10人に絞る
曖昧よな。そこはワイも迷ってる🙁
いや、言うても原始やぞ。普通に現代戻りたいやろ
なるほど。確かにインフレは起こしてしまいそうや…………
92: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:51:40.08 ID:QMWjJ3pL0
>>78
原始でも、国のトップだぜ
現代に戻って自由のない生活するよりは
その時代で女とイチャコラする方が断然いいだろ
原始でも、国のトップだぜ
現代に戻って自由のない生活するよりは
その時代で女とイチャコラする方が断然いいだろ
111: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:55:11.42 ID:GJj1dXve0
>>92
うーん…………そんなもんかな😞
うーん…………そんなもんかな😞
95: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:52:11.67 ID:4kJBRGwha
>>68
ゲームに勝利して現代に帰ったら自分達の作った国のせいで現代がめちゃくちゃになってて現代で再統一を目指す第二部のスタートや
ゲームに勝利して現代に帰ったら自分達の作った国のせいで現代がめちゃくちゃになってて現代で再統一を目指す第二部のスタートや
103: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:53:29.09 ID:QMWjJ3pL0
>>95
その展開はシナリオ次第では結構面白そうだ
その展開はシナリオ次第では結構面白そうだ
69: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:47:51.90 ID:RZMomD1i0
主人公勢、斧兵ラッシュで滅亡!w
70: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:48:07.12 ID:FR+eDCnU0
タイトルの!!はくどいし命令形になってるから無意識に嫌われるよ
83: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:50:41.45 ID:GJj1dXve0
>>70
じゃあ「古代の王に俺はなる!」とか「最強帝国設計計画」とか?
じゃあ「古代の王に俺はなる!」とか「最強帝国設計計画」とか?
100: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:52:56.71 ID:zb4zX6M/0
>>83
なんで文にしたがるんや
ぼくらの帝国
とかでもええやん
なんで文にしたがるんや
ぼくらの帝国
とかでもええやん
117: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:56:26.98 ID:GJj1dXve0
>>100
一発で内容が読者に伝わるのが欲しい
原始漂流日記、とかは?
一発で内容が読者に伝わるのが欲しい
原始漂流日記、とかは?
133: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:59:18.12 ID:zb4zX6M/0
>>117
ワンピース
NARUTO
進撃の巨人
ドラゴンボール
これらのタイトルは内容がわかるか?
売れる少年漫画ってのはタイトルがシンプルなんや
ぼくらの帝国はアレやが、作品においてキーになるアイテムなり主人公の名前なりをタイトルにするべきや
ワンピース
NARUTO
進撃の巨人
ドラゴンボール
これらのタイトルは内容がわかるか?
売れる少年漫画ってのはタイトルがシンプルなんや
ぼくらの帝国はアレやが、作品においてキーになるアイテムなり主人公の名前なりをタイトルにするべきや
109: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:54:30.70 ID:FR+eDCnU0
>>83
基本は固有名詞か主語を一人称にする
二人称は作者の思想が強く出されてしまうからNGな
編集に最初に言われること
基本は固有名詞か主語を一人称にする
二人称は作者の思想が強く出されてしまうからNGな
編集に最初に言われること
72: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:48:21.09 ID:OLjuga27M
ある程度需要はあると思う
73: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:48:36.46 ID:Hx+fcavxF
普通に面白そうだから早くかけよ
74: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:48:53.45 ID:nQvmbckDp
それで面白い話が作れるんか?
93: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:51:47.67 ID:GJj1dXve0
>>74
仲間との合流
ケンカ
裏切り
敵グループとの戦争
農業
航海
登山
いくらでも話のネタはある。面白いやろ多分
仲間との合流
ケンカ
裏切り
敵グループとの戦争
農業
航海
登山
いくらでも話のネタはある。面白いやろ多分
98: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:52:45.61 ID:nQvmbckDp
>>93
なろうのコミカライズみたいになりそうやね
まぁそのレベル程度でええなら良いと思うけど
なろうのコミカライズみたいになりそうやね
まぁそのレベル程度でええなら良いと思うけど
107: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:53:59.90 ID:SCFlt96K0
>>93
ドヤ顔で設定晒したのに安いヒューマンドラマを核にしようとしてる時点であかんやろ
ドヤ顔で設定晒したのに安いヒューマンドラマを核にしようとしてる時点であかんやろ
75: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:48:54.73 ID:cxXMegDp0
狡猾なサイコショタ主人公て古臭いか?
ジョーカーみたく無能力だが頭脳だけで世界を搔き乱す話が書きたい
ジョーカーみたく無能力だが頭脳だけで世界を搔き乱す話が書きたい
80: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:50:08.28 ID:5VmgOHjUp
終盤でお告げ出してた神が実は悪魔で内ゲバで崩壊した世界を征服でもしにくるんか?
87: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:50:58.77 ID:SCFlt96K0
40人きちんと書き分けられて時代考証とかも出来たら歴史に残る傑作になるよ
まあ絶対無理な話やけど
まあ絶対無理な話やけど
106: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:53:56.09 ID:GJj1dXve0
>>87
40人はやめるンゴ。流石に
時代考証言うても原始時代に歴史もクソもないやろ?多分
40人はやめるンゴ。流石に
時代考証言うても原始時代に歴史もクソもないやろ?多分
91: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:51:21.06 ID:W3lpqC3T0
ええやん 設定は面白いよ シナリオクソだったら神vs人間の二の舞だけど
97: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:52:43.79 ID:W3lpqC3T0
誰もやらんならワイが今からなろうで書き始めるわ
99: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:52:53.95 ID:5VmgOHjUp
ある程度上手くいったら現代に戻ったら支配されてる世界取り返す編やな
131: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 13:59:09.78 ID:FIgymJ8G0
俺も糞面白ェマンガ考えたわ
主人公が失踪した家族を探しに、親友たちとクソ田舎の小さな島に行くんや
でもそこは人喰いの化物たちに支配されてて、必死に逃げるんやけど仲間も捕まったり殺されてまう
復讐を誓った主人公は必死の修行で超強くなって、血でむせかえるような修羅の戦場を生き抜いていくんや
そして戦いは人類の存亡を賭けた戦争へと発展していくんや
主人公が失踪した家族を探しに、親友たちとクソ田舎の小さな島に行くんや
でもそこは人喰いの化物たちに支配されてて、必死に逃げるんやけど仲間も捕まったり殺されてまう
復讐を誓った主人公は必死の修行で超強くなって、血でむせかえるような修羅の戦場を生き抜いていくんや
そして戦いは人類の存亡を賭けた戦争へと発展していくんや
142: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 14:02:53.33 ID:kHOgUZWF0
ええと思った正直
197: 風吹けば名無し 2020/02/18(火) 14:26:01.58 ID:+OLosDML0
漫画で大事なのはプロットやなくてネームや
設定の面白さなんて求めとる人はおらん
ありきたりなストーリーでも最後まで読ませられるでっちあげられた説得力が一番重要なんやで
設定の面白さなんて求めとる人はおらん
ありきたりなストーリーでも最後まで読ませられるでっちあげられた説得力が一番重要なんやで
ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座
魅力的な人物を作る! マンガキャラクター講座
もっと魅せる・面白くする 魂に響く 漫画コマワリ教室

|
最低でも1ページ以上、漫画の体裁にしてから出直してこい
chaos2ch
が
しました