space_blackhole2
1: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:38:42 ID:sJm4

嘘つくならもうちょっと設定練ってからつけよ🖕😅
さすがに信じるわけないだろこんなガバガバ世界観👊😅


2: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:39:23 ID:P45Z

重いから、、というよは半分当たりで半分間違い


5: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:40:09 ID:cHwH

ほんまやな~黒い穴ってw穴って言っときながら本当はただ重力が強いだけの星ですってwじゃあ穴って何だよw

数学的な宇宙 究極の実在の姿を求めて

10: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:41:09 ID:aTIN

>>5
穴に見えるから穴なんだよゲ
吸われるのは毛だけにしろ


7: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:40:35 ID:55wh

ワイらの住んでる宇宙もブラックホールの中らしいやん


17: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:44:37 ID:qbii

>>7
冗談だろ?


21: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:47:07 ID:55wh

>>17
https://lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2023/10/55428/

このチャートには、宇宙そのものも2つ配置されているよ。興味深いはその位置。まず1つ目は現在の宇宙で、宇宙の大きさを見た目の大きさであるハッブル半径[注13]で表すと、現在の宇宙はブラックホールの線の上に乗るよ!
これは単純な見方をすれば、私たちの宇宙全体はブラックホールそのものであり、観測可能な範囲の宇宙はブラックホールの内側に収まっている、ということになるね!


23: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:48:22 ID:qbii

>>21
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
いやだああああああああああああああああああああ


8: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:40:44 ID:Finu

事象の地平線(面)
くっそかっこいい


11: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:41:12 ID:6m7D

物理法則を世界観って訳すイッチのセンスなんかロマンあってすき


12: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:41:53 ID:2sgX

質量が極まると何でブラックホールになるのか分からへん
何で完璧な球体やと無限の圧力を産むのかも分からへん
世の中嘘つきばっかりや
あなたはトイレのふたなり花子さんに憑かれ突かれてメス堕ちする


14: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:43:01 ID:HdqI

空間がねじれてるから時間が進まない
時間が捻れてるから空間を移動できない
ゲームの中で対策されて進めへん道と一緒


20: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:46:04 ID:P2iS

>>14
あくまで引き返せないだけで向こうに別の宇宙あるの口マン


16: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:44:18 ID:QODz

重すぎて時間進まないって嘘やろ?


18: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:45:29 ID:cHwH

ブラックホールはダークマターさんを見習えよ
ブラックホールは話が重すぎて友達も出来ないんだって?


24: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:49:30 ID:WXQd

シュバルツシルト半径
事象の地平面

かっこいい?


25: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:50:13 ID:WXQd

特異点←かっこよすぎる


26: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:50:23 ID:cHwH

ブラックって色が無いって意味で使われてるけど絵の具全部混ぜたら黒になるって言うやん?
つまりブラックホールはいろんなものを全部混ぜたからブラックホールなんだよ


29: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:53:43 ID:WXQd

>>26
ブラックホールの中身は鉄らしいで


28: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:53:09 ID:cHwH

中とか外とか交尾だけの話よな
マクロで見るから大枠を囲えるだけでちゃんと細部で判断すると境目なんてのは無いんだよ


32: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:56:26 ID:7fno

ブラックホールって凄い引力なのに惑星が吸われないのはなんでなん?


34: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:56:49 ID:WXQd

>>32
吸われてるで


36: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:58:27 ID:7fno

>>34
いや海王星とか土星とかはなんで吸われないんや?
遠すぎるから?
てことは近くで発生したら地球も吸われるんか?


38: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:58:49 ID:FvxM

>>36
近くにブラックホール無いからや


43: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:00:01 ID:WXQd

>>36
銀河の中心にはブラックホールがあるらしいで
現在進行形で太陽系ごと吸われていってるんや


44: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:01:10 ID:FvxM

>>43
距離が離れすぎてて吸われないや
二つの物体間の距離が大きくなればなるほど、重力はそれらの質量中心間の距離の二乗に反比例して弱くなります。 つまり、距離が2倍、3倍、4倍離れると重力は1/4倍、1/9倍、1/16倍弱くなります。んやで


39: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:58:52 ID:cHwH

惑星吸い取る時のちゅるちゅるちゅるって図が蜘蛛が餌食にしたドロドロの昆虫みたいで面白い
収斂的で


40: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 18:59:28 ID:5WM9

まじかよ年取らねーじゃん入ったろ!


42: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:00:01 ID:1TjI

ブラックホールの中ってのは諸説あるらしいじゃん
でも銀河系の中心に大きめのブラックホールがあるのは有力なんじゃないっけ


47: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:01:28 ID:5eX9

>>42
諸説ってエロエロお姉さんが沢山いる説もある?


49: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:01:57 ID:rMP3

>>47


50: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:02:17 ID:1TjI

>>47
宇宙検閲官仮説ってのがあるぞ
それは女かもしれない
ノーベル物理学賞を取った


45: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:01:17 ID:rMP3

ブラックホールの原子とか元素って何なんやろな、少なくとも地球上にはなさそうよが


52: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:02:57 ID:FvxM

>>45
ブラックホールの中は原子よりもっともっともっと細かく分解されてるから分子とか原子とかそんなもんは無いで


54: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:03:14 ID:rMP3

>>52
はぇ~


65: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:05:35 ID:FvxM

>>54
この宇宙で物質を構成する最も小さい単位である素粒子の一つであるクォークの超臨界状態ってのがブラックホールの中身と考えられてるらしい


46: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:01:28 ID:d9CD

Elite Dangerousってゲームでブラックホールのリアルな恐ろしさを体感できるで


57: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:03:58 ID:VyMY

なんか最近太陽の中にブラックホールあるかもみたいな話聞いたわ


67: 名無しさん@おーぷん 24/03/01(金) 19:06:22 ID:l7tu

こういうの見るたびに物質とはそもそも何かみたいなことも知らん自分の無知にびびる


数学的な宇宙 究極の実在の姿を求めて

繰り返される宇宙―ループ量子重力理論が明かす新しい宇宙像

へんな星たち 天体物理学が挑んだ10の恒星






関連記事




人類が踏み込んではいけない「神」の領域で打線組んだwww





実は地球は動いていなくて周りの空間が回ってる可能性ってある?





バカ「数学を極めれば宇宙の全てを理解出来る」 ←は?