pose_doyagao_man (1)
1: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:16:48.21 ID:kyLKJSFA0

大友克洋です


2: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:17:33.34 ID:6SnN4GL70

AKIRAだけの一発屋やん


31: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:23:15.47 ID:kyLKJSFA0

>>2
童夢の方が衝撃やったやろ🥺
映画版ふたりエッチ

4: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:17:58.06 ID:2TAAWKLa0

普通に藤子・F・不二雄


6: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:18:27.80 ID:Xivzlo290

高橋留美子


8: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:18:54.31 ID:CuzKDYFd0

永井豪


10: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:19:16.34 ID:Wk9lCVTc0

手塚
ちばてつや

その次が鳥山な


11: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:19:20.59 ID:eczJrqqrp

藤子不二雄って言うほどエポックメイキングではないよな
手塚治虫の延長やろ


15: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:20:07.30 ID:kyLKJSFA0

人気漫画やなくてその後の漫画表現を変えた人たちを選んで😫


17: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:20:31.04 ID:Wk9lCVTc0

>>15
だからちばてつや


16: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:20:19.34 ID:nUzp6W6qa

人生に影響受けた漫画はブラックジャックだけやわ


18: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:20:54.62 ID:PE3LqjXJ0



21: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:21:21.55 ID:TAVdqALM0

細野不二彦だな
岡田斗司夫は好きじゃないけどこれ以降美少女が描けることが必須になったってのは同意だわ


23: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:21:35.54 ID:4HQ5jv7m0

才能なら藤子Fだが
歴史変えたで言うなら高橋留美子やな


24: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:22:16.58 ID:gWuGxNQh0

藤子と留美子って歴史変えたか?
人気はすごいけど


35: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:23:54.09 ID:dSqtVTVo0

>>24
うる星はオタク文化に影響与えまくりやろ
昭和のハルヒみたいなもん


25: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:22:29.71 ID:dIor/c1e0

秋本治でええんちゃうか


26: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:22:41.04 ID:92tZ1h7F0

売れたと変えたは違うからな
尾田は何もしてない


27: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:22:46.07 ID:HCQ13Mgj0

さいとうたかをでしょ


34: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:23:52.22 ID:F8qSwgPg0

>>27
このへんか赤塚か少女漫画家だろうな


45: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:25:19.39 ID:KCBB9UQrd

>>34
少女漫画はある意味
リボンの騎士で手塚治虫になる


28: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:22:54.35 ID:r54qWbev0

吾峠呼世晴やな
漫画とアニメの大谷翔平や


29: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:22:54.59 ID:xowPyJhM0

女性キャラの描き方なら江口寿史


30: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:23:01.62 ID:PE3LqjXJ0

手塚は作品数や多種多様な題材で別格やな


32: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:23:20.36 ID:xQ0K8BhC0

手塚辺りのレジェンドは別格で現代漫画の三大は鳥山留美子あだちやで


38: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:24:24.43 ID:xSgCGCqUa

3人では埋まらないよ
漫画の国なんだから


39: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:24:32.98 ID:gx7rkV+G0

今の漫画家のほとんどが尾田っちのフォロワーやん


56: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:27:20.96 ID:lv4dfCiQ0

>>39
どっちかっていったらKBTITと富樫フォロワーの方が多いわ


40: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:24:35.96 ID:lDrB1jjL0

漫画の技法進化の歴史中でのキーパーソンとなると鳥山入るかどうかは微妙やと思うけどね


42: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:24:48.74 ID:gWuGxNQh0

鳥山は影響与えてないよな
うますぎて真似できないから


62: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:28:15.09 ID:RN7ynYaT0

>>42
後世の漫画家に鳥山明と被らない表現を模索させたという意味で影響は計り知れんで


46: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:25:36.17 ID:Hr9MUu4S0

マジンガーZとデビルマンが後世に与えた影響は計り知れないやろ


54: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:26:57.90 ID:KCBB9UQrd

漫画の海外への普及も含めれば
やっぱり鳥山明は入るんじゃないか?


55: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:27:06.86 ID:PE3LqjXJ0

石ノ森章太郎は特撮ヒーローを波及させたパイオニア


59: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:27:45.86 ID:Ac/Z0HGS0

敵の巨大化漫画の先駆者として
しもさか保を挙げとく


61: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:27:57.18 ID:cvMvTCFVM

昔のマンガ見てると手塚治虫のパクリみたいなのめちゃ多いな
リアクションとかカメラアングルとか


72: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:29:38.73 ID:QYIlx0sV0

>>61
こち亀も初期はリアクションが手塚治虫だったな


64: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:28:39.06 ID:TAVdqALM0

4コマ漫画の流れを変えたという点であずまきよひこも有りだな


65: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:28:43.09 ID:Cs1w6KeJ0

手塚と鳥山が明らかに抜けてる
鳥山の場合ストーリー力が他の漫画家と比べて落としてでもマンガ力が高いから入る
集英社スクエニバンナムは未だに鳥山のお陰で金入るからな


68: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:29:04.23 ID:UnERUCZt0

昭和
手塚、永井豪、藤子F不二雄、鳥山、大友、車田

平成
尾田、久保帯人、諫山、奥浩哉、冨樫、荒木

令和
吾峠、芥見、タツキ、赤坂

ここまでのレス見るとこんな感じかな


70: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:29:20.78 ID:ZZcy/9jy0

鳥山明はアメコミの影響もデカいだろうな


74: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:29:51.47 ID:PDkUTr+Ga

でも鳥山明が生み出したのって爆発をBOMって表現したぐらいだよな


79: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:31:13.16 ID:KCBB9UQrd

>>74
戦闘力の数値化とか


86: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:32:26.55 ID:CtLgbi+Ra

>>79
インフレの原因になってクソになるやんけ


78: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:30:29.37 ID:cvMvTCFVM

バトルマンガにトーナメントを確立したのは鳥山明かな?


81: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:31:26.17 ID:TAVdqALM0

>>78
ゆでのほうが先やろ


89: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:32:51.89 ID:xQ0K8BhC0

おまえらニワカやから知らんと思うけど、漫画ってのは1980年より前の作品はだいたい古典なんよ
そういう時代の中で現代漫画に通ずる作品を描いてた鳥山留美子あだちは別格なんや
時代背景も知らずに語るのやめろ


99: それでも動く名無し 2024/03/12(火) 16:35:35.62 ID:pbnhTPh6M

ちょっと前にチェー牛が漫画はタツキ前とタツキ後で語られるようになるって言ってたよ


映画版ふたりエッチ

寄生獣(1)

〔コミック版〕はだしのゲン 全10巻






関連記事




老害「鬼滅の刃、つまらん。これ読め」←勧めてきそうな漫画




鬼滅信者「23巻くらいが丁度いい」ワイ「長く続けた方がいいよね、面  白  い  な  ら  ね」




ワイ「プリキュア面白いンゴねえ」敵「子供向けじゃんw」ワイ「はぁ…“深さ”教えたろか…?w」