necchusyou_face_boy5 (1)
1: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:38:38.06 ID:Hgs9tBar0St.V

ワイは自炊をやめた


2: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:38:54.27 ID:R088iTdt0St.V

やめたれw


3: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:39:08.02 ID:9j17k7qpMSt.V


4: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:39:21.12 ID:4JyjfDg2rSt.V

敵「適量」
敵「最後に塩で味を調えて完成」


272: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 13:21:38.76 ID:MS11v3tD0St.V

>>4
味見しろって意味だぞ


353: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 13:28:10.81 ID:xtUrUAcl0St.V

>>4
料理し始めたときはお前の好みでええから詳しい量書いてくれって思ってたわ


5: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:39:26.99 ID:bxvfrpgMaSt.V

初期投資と思えば安い


145: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 13:05:56.79 ID:A2L5M9I3aSt.V

>>5
調味料は無限じゃないんだよなあ


6: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:40:10.40 ID:q2r+W5cGdSt.V

一本買えば一人暮らしなら数ヶ月保つやろ
腐るもんでもないんやし


7: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:40:22.60 ID:0Wh7gzQxdSt.V

めんつゆでOK


301: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 13:24:33.14 ID:H4WGcrGRdSt.V

>>7
これ


8: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:40:49.81 ID:0ZRNZZyZaSt.V

料理酒とみりんは買って損はない
酢はなかなか使わない
言葉は分からないが、やたら耳かきが上手い部族に捕まった。


483: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 13:37:34.80 ID:a/Trpa2C0St.V

>>8
料理酒ないからジンでもいれとこか→火ついてびびる


9: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:40:50.89 ID:qj4zhcuipSt.V

さしすせそくらいは用意しとけや
みりんは砂糖でもええし


10: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:41:52.71 ID:yUUI3877dSt.V

野菜を炒めて塩胡椒で味付けします

ワイ「😄」


330: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 13:26:43.38 ID:CXUhHJ/N0St.V

>>10
分かる
もっと詳しく書いてくれんとな


11: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:41:58.06 ID:0Iweyqx0aSt.V

料理酒と塩でもかけときゃいいんよ


12: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:42:13.78 ID:FSjUk0yPdSt.V

めんつゆとコンソメ、醤油あればなんとかなるやろ


13: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:42:53.46 ID:v53JdwVi0St.V

わかるっちゃわかる
砂糖とか思った以上に使わん


39: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:48:25.45 ID:G2tlQlch0St.V

>>13
お菓子作るのでもなきゃみりんでなんとかならんか……? って思い始めた


15: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:43:21.45 ID:A41nJn3VdSt.V

酢はコバエ退治に使って以来だわ


16: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:43:22.77 ID:RvVOJM/00St.V

自炊する気なら基本的なのは買っとけよ
バルサミコ酢みたいな奇抜なもんじゃないんだし


62: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:53:21.50 ID:U+kJFTEFdSt.V

>>16
一回使って終わりやん


17: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:43:43.72 ID:kGpz8JN+0St.V

小麦粉とか買ったところで使い切らん


51: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:51:44.02 ID:0FpZf4UX0St.V

>>17
適当に練って適当なもん作るの面白いぞ


53: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:52:00.07 ID:NPdwsv+L0St.V

>>17
とりあえず粉にまぶそうの精神や


64: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:53:40.01 ID:WxhDHnU40St.V

>>17
肉炒めるときに揉んどく用と割り切って使い続けるのいいぞ
どんな肉でも小麦粉と酒で揉み揉みしとけば多少味付きとプリプリ感が改善する


20: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:44:41.97 ID:0sq/R86yaSt.V

イケメン「適当に炒めたら香味シャンタンをからめて出来上がりです」

ワイ「天才やな」


21: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:44:47.65 ID:dgyM+jER0St.V

面倒な時は焼き肉のタレ入れておけばなんか料理っぽくなる


22: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:44:47.95 ID:qj4zhcuipSt.V

酢が一番用途がむずいわな
いうほど酸味のアクセントつけんしな


37: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:48:10.11 ID:ahq/hKdMMSt.V

>>22
流行りの酢枕で使えばいいじゃん


84: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:55:54.61 ID:BFRys/4XaSt.V

>>22
チキン南蛮とか酢豚、酢鶏


338: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 13:27:09.26 ID:CXUhHJ/N0St.V

>>22
ワイはラーメンにも味噌汁にも入れる


23: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:45:20.78 ID:9eGeV8YupSt.V

めんつゆ白だしはあっても困ることはないから買っといてもいいと思うよ


26: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:45:58.14 ID:uLPhUz960St.V

砂糖、めんつゆ、白だし、焼き肉のタレ
これだけで大体何とかなる


27: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:46:07.66 ID:WxhDHnU40St.V

この中で一番買って得するのは酢やぞ
どんな野菜でも酸味少し入るだけで味が全然違うわ


28: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:46:15.30 ID:sH1U40TBpSt.V

味覇とか重宝してたけど顆粒の鶏ガラだしが1番使いやすいと気がついた


38: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:48:14.25 ID:qj4zhcuipSt.V

>>28
水気おおいなら味覇がええけど炒めとかになると顆粒が便利よな


31: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:46:57.50 ID:WxhDHnU40St.V

普通に野菜炒めとか外で食うのに比べて家のはなんかクドいし飽きるなぁって思ってたけど
酢使うようになってから全く思わなくなったわ


32: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:47:29.24 ID:MzH1JgCRpSt.V

料理のさしすせそなんてあてにしてなかったけど料理し始めてからクソ使うわ
やっぱ先人の知恵は偉大やね


33: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:47:35.18 ID:mOeZq4i4rSt.V

コチュジャン便利ぞ
味噌は便利


36: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:48:09.30 ID:WxhDHnU40St.V

みりんは持ってないし買う気もないけどどうなんなろ
酒と砂糖で代用しちゃいかんのか?


43: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:49:18.35 ID:CTXgrchm0St.V

自炊しなくても調味料は揃えるやろ


46: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:49:43.05 ID:G2tlQlch0St.V

>>43
むしろしてないやつのが揃ってそう
なお賞味期限


44: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:49:26.59 ID:T34pyrMp0St.V

確かに一人暮らしやったときは自分の好きな味つけにしかせんから使わん調味料なんぼかあった


48: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:50:58.16 ID:EltUanNMpSt.V

刻みネギとかいちいちそんなんストックしとらんわ


52: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:51:56.77 ID:ahq/hKdMMSt.V

>>48
一回も使ったことないわ
どうせ使い切れず腐らせるのが目に見えてるし


49: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:51:09.35 ID:NPdwsv+L0St.V

誰もが使って上手い調味料なら、それ使うのが一番手っ取り早いよな
めんつゆとみりんは常駐や


59: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:52:51.42 ID:Zmgdi8/SMSt.V

めんつゆという最強調味料
すきやきのたれも汎用性高い


68: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:53:52.66 ID:uMr6w3ANrSt.V

鷹の爪つかいすぎ定期


70: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:54:05.01 ID:MzH1JgCRpSt.V

ごま油とオリーブオイルも便利や


80: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:55:34.44 ID:wZmYSkc2MSt.V

オイスターソースは有能


85: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:56:12.68 ID:zfUcE+wsMSt.V

和食の味付けならめんつゆとか白だし万能やで


87: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:56:21.71 ID:MzH1JgCRpSt.V

クレイジーソルトも脳死で使えるから便利


97: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:58:11.61 ID:NPdwsv+L0St.V

粉末の顆粒だしと中華スープの素とコンソメ、チューブのにんにくとしょうが
こいつらも使い勝手ええな


101: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 12:59:01.41 ID:G2tlQlch0St.V

>>97
コンソメってポトフ以外使い道ある?


105: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 13:00:42.37 ID:PG1zeeIJ0St.V

>>101
めちょめちゃ使えるやろ
カレー煮る前シチュー煮る前に入れたり炒め物するときにお湯で溶いて入れたり
トマトとコンソメと水だけで煮込むだけでクソうまいソース作れるぞ


111: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 13:01:20.86 ID:G2tlQlch0St.V

>>105
そのくらいのガチ勢になったら用途増えるんかサンクス親子丼そろそろ飽きたし研究するわ


104: 風吹けば名無し 2020/02/14(金) 13:00:20.65 ID:NPdwsv+L0St.V

オーブンと聞いたことない香草とかいう不倶戴天の敵


超簡単なので自炊やってみた。
世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
食べようびMOOK ゆる自炊BOOK (オレンジページブックス)