1: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:17:22 ID:3xQH
さて、何がいちばん値上がりしたでしょうか?
— 株のしくじり先生福田ナオミ(元zeppy)とモンゴル推し活 (@kabunaomi) March 14, 2024
なぜかな。。 pic.twitter.com/kshGrCivND
2: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:18:07 ID:qejk
コーヒー高い
3: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:19:00 ID:5OAw
|
|
7: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:20:22 ID:3xQH
>>3
100倍オーバーなのがあってだな…
100倍オーバーなのがあってだな…
11: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:21:40 ID:5OAw
>>7
どれ!?
どれ!?
20: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:27:05 ID:3xQH
>>11
解答
解答
54年前
— えびさんマイナスワン (@ebisan2015) March 15, 2024
ビール 1.5倍
理髪 2倍
コーヒー 3倍
ガソリン 3倍
新幹線 4倍
映画 4倍
はがき 9倍
ラーメン 10倍
銭湯 15倍
国保 100倍-200倍
1970->80年の10年間での値上げが大きいんよね。
4: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:19:25 ID:rZXn
健康保険やぁすい
5: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:19:34 ID:JEEl
6: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:20:03 ID:0uWf
飛行機今よりも高いやん
12: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:22:45 ID:6Bxx
健康保険おかしくないかマジで
14: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:23:26 ID:AFz5
タクシーやっす!
言葉は分からないが、やたら耳かきが上手い部族に捕まった。
言葉は分からないが、やたら耳かきが上手い部族に捕まった。
21: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:27:40 ID:6y1r
2000年頃はレギュラー70円/Lとかあったからなぁ
26: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:31:03 ID:hziF
>>21
ワイが乗ってた頃は200円行きそうで、看板が対応できないってニュースやってたな
15年前かな
ワイが乗ってた頃は200円行きそうで、看板が対応できないってニュースやってたな
15年前かな
22: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:28:40 ID:TDEu
国保君さぁ…
25: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:30:03 ID:Tw71
今の給料でこの物価だったらどうなるんけ?
40: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:46:04 ID:np3E
>>25
みんなハッピーや
みんなハッピーや
27: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:31:18 ID:wDi8
ほな後50年後の国保はどうなっとるんや?
29: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:32:01 ID:ofbo
>>27
破綻してなくなってるからゼロ
破綻してなくなってるからゼロ
34: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:36:31 ID:ePJE
バブル絶頂期に都内ホテルでコーヒー一杯1,500円ってのをアメリカ人とかが高すぎる!狂ってるって怒ってたけど
今や日本安すぎぃ!って笑ってて時代の変化を感じる
今や日本安すぎぃ!って笑ってて時代の変化を感じる
35: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:37:41 ID:hziF
>>34
今でもホテルのコーヒーは1500円や
今でもホテルのコーヒーは1500円や
38: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:38:33 ID:Tw71
Yシャツクリーニングって言うほど高いけ?
42: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:49:47 ID:MEUQ
牛乳1合
当時パックって出ていたんやろうか…
まだ牛乳瓶が当たり前だったやろうし
当時パックって出ていたんやろうか…
まだ牛乳瓶が当たり前だったやろうし
46: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:54:01 ID:Ip7C
>>42
三角のパックのやつや
三角のパックのやつや
43: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:50:01 ID:APPc
新聞たっか
47: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 12:55:05 ID:Ip7C
公衆電話変わらへんの草
50: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 15:52:47 ID:fahz
比べるなら1990年くらいの方が良かったやろ
51: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 15:56:23 ID:9Q1S
こういう話って難しくてよくわからん
なんで物価って上がるんや?
なんで物価って上がるんや?
56: 名無しさん@おーぷん 24/03/17(日) 03:00:54 ID:ygvn
>>51
一次産業に必要な金が増えると二次産業はもっと金が必要になる
素材の値段が上がると加工品の値段が上がるってことや
一次産業に必要な金が増えると二次産業はもっと金が必要になる
素材の値段が上がると加工品の値段が上がるってことや
52: 名無しさん@おーぷん 24/03/16(土) 15:57:03 ID:pNLX
よくかんがえろ
いまの70額はしはらった額より受け取る額のほうが10倍以上たかいんよ ワンチャン100倍
令和の若者は10割引かワンチャン0
いまの70額はしはらった額より受け取る額のほうが10倍以上たかいんよ ワンチャン100倍
令和の若者は10割引かワンチャン0
55: 名無しさん@おーぷん 24/03/17(日) 02:59:59 ID:X5aa
給料上がってるし福祉も充実してるんだよなあ
日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか
日本が先進国から脱落する日
本当にあった!海外旅行の恐ろしい話

関連記事
【悲報】日本を下げてホルホルする行為『衰退ポルノ』と呼ばれ始める
カナダ大学「日本の貧困は勤勉で労働時間も長くスキルが低いわけでもない。完全な政策ミスによる貧困」
日本人「富士山最高!日本一!」外国人「Oh!Mt.FUJI!」←いや日本で一番高いってだけの山だよね?
|
これなら俺も旅行しまくるわ
chaos2ch
が
しました