pose_kiri_man
1: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:16:55.32 ID:r5vbQIYmM

収入(年間)
・宿泊料→宿泊料12000円×1日平均10名利用×365日=4380万円
・売店売上→客単価3000円×1日平均5名利用×395日=550万円
・合計=4930万円

支出(年間)
・水道光熱通信費→月1万円弱×12ヶ月=10万円
・人件費(フルタイムバイト3名)→月給16万円×3名×12ヶ月=600万円
・食費&売品仕入れ値→月5万円×12ヶ月=60万円
・合計→670万円



年間収支はざっと4930万円-670万円で4260万円ってとこか


自分は一切働かず、初期投資もほとんどせずにこれだけのリターンが得られるのはめちゃくちゃデカいやろ


2: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:17:14.09 ID:r5vbQIYmM

何を根拠に無理だと思うのか


4: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:17:55.10 ID:r5vbQIYmM

ちな古民家はもう既に持ってるやで
だから初期投資ゼロで出来る
異世界からの企業進出!?(1)

5: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:18:10.49 ID:h4jsahI50

1日10名で月食費5万はキツイんちゃう?


9: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:18:42.31 ID:r5vbQIYmM

>>5
どんくらいを見積もればええんや?


8: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:18:33.70 ID:stTER1pTd

バカじゃねえのか


11: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:19:03.72 ID:r5vbQIYmM

>>8
なお具体的にどの辺がダメなのかは一切指摘出来ない模様


19: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:20:52.70 ID:4LlyUk+AM

>>11
全部ダメ


10: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:18:59.83 ID:SgF3nlLp0

せめてツッコミどころは二ヶ所くらいにしろ


12: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:19:11.59 ID:duaAIll8d

古民家をカフェにしようでクラファンしてた奴が高山におったぞ
1万も集まらずに失敗してたけど
お隣の双子は闇組織に肉体改造された元正義戦隊メンバーでした


21: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:20:59.24 ID:B5YWujHO0

>>12
見返りないしな


13: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:19:41.74 ID:JAFR/Jgkd

気力体力持たんやろ


22: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:21:03.84 ID:r5vbQIYmM

>>13
ワイは別に働かないぞ


15: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:20:21.93 ID:B0Mr0BEE0

高山なんかに泊まって何すんのよ


17: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:20:44.75 ID:uSLYWvcQp

古民家何軒持っとるんや?1日平均10名って最大で30人くらい泊まれな無理やろ


33: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:23:20.51 ID:r5vbQIYmM

>>17
客室数だけなら8あるよ
8室×4名で32名やな

なんとかノルマクリアってとこか


20: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:20:55.84 ID:KJDDFEGN0

売店の年間稼働日数が多く見積もり過ぎ


24: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:21:34.01 ID:r5vbQIYmM

>>20
出たよ揚げ足取り
ただのミスに決まってるだろ
マジでくだらねぇな


23: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:21:24.01 ID:xjFeHFcWM

じゃあやればいいだろ


31: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:23:05.48 ID:e5bXq5db0

>>23
これ

成功するのならやればいいのに
ここでグダグダ言ってる時点で結局自信がないのか行動力がないんだよな


29: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:22:27.66 ID:B5YWujHO0

高山住んでるけど未だに観光客が何しに来てるのか分からん


36: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:23:32.22 ID:duaAIll8d

>>29
観光で町並みや温泉ならまだしも住む気にならんわ


35: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:23:26.52 ID:9GkJE8Tpp

1日平均10人宿泊するのにフルタイムバイト3人で回すって時点でもうおかしい


43: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:25:39.58 ID:r5vbQIYmM

>>35
客3人の世話を1人でするってそんなん余裕やろ
介護施設とか行ったことあるか?5人以上の障害者や老人の面倒を1人の職員が見てるんやで


37: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:24:15.70 ID:GfSVS80h0

バイト3人だけで10人の相手なんて無理だぞ


41: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:25:00.57 ID:82WdnHjMM

なら自分でやってみたら?


46: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:26:25.97 ID:Y5Wqlqqt0

コロナで外国人いなくなったのが痛すぎる
去年も今年も新しくホテルオープンするのに
上高地とか割と近いから美濃方面よりはいいかもしれんが


60: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:29:15.05 ID:9wezZYCWa

>>46
これ
ホテル建造ラッシュすぎる
悲しいことに計画がすでにあったのかコロナ禍なのに建設が止まらないのがあわれ


61: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:29:57.32 ID:B5YWujHO0

>>60
終わりやね
観光に依存しすぎたツケや


47: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:26:34.61 ID:9GkJE8Tpp

後、設備のメンテ費用が入ってない
宿泊施設やから特定防火の対象やが、そこの対応は出来てるのか?


49: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:26:44.52 ID:9wezZYCWa

飛騨高山の具体的にどこだよ
高山市ってだけで東京都よりでかいぞ


52: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:27:11.97 ID:TBKao9dN0

24時間働いてくれるバイトすげえな
ロボットか何か?


53: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:27:30.50 ID:GfSVS80h0

メシはカレーライスとかでてきそう


54: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:27:31.90 ID:VLIjfzSJr

コスト面は置いといても、需要そこまであるか?
シーズン中のスキー場ならまだしもただの古民家に12000円払ってとまらんやろ


57: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:28:22.54 ID:9wezZYCWa

>>54
飛騨高山にスキー?
高山市とか飛騨市は荘川地区以外あまり雪降らんぞ?
白川村は降るが


55: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:27:35.02 ID:9wezZYCWa

高山市は外国人観光客が多くてそれを賄うくらいのホテル建造ラッシュだったのが、外国人観光客来なくなってひーひーいってるのに

どこに宿泊需要があるの


56: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:27:44.13 ID:cEAAIJuV0

バイトが料理作ってくれるんか?


59: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:29:07.39 ID:VZ/Qm3g90

食費一食55円は草


64: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:31:22.08 ID:EPRh1/ipa

古民家改装で12000は高いよ


69: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:32:41.08 ID:9wezZYCWa

>>64
白川村の合掌造集落泊はそれくらいする
ちゃんと名家の古民家買って、それをうまく活かせば


65: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:31:42.81 ID:4Y9jbos/0

つーか水道光熱費1万が草
ワイの戸建ての4人家族よりすくないやんけ


75: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:34:01.74 ID:UDuURCBn0

自分は一切働かず←もうこの時点で破綻してるんだよなぁ・・・


78: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:34:28.79 ID:mJiRFWu9M

外人に目がとまるようにホームページ作るならワンチャンあるんじゃね?って感じ
日本人はちゃんとホテル泊まるからないわな


89: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:37:26.48 ID:1KRJcDGMa

食費月五万で草
それ個人の1ヶ月の食費だろ


95: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:38:54.56 ID:4Y9jbos/0

まあでもワイもたまに妄想するわ
地元の廃校になった小学校買い取って道の駅化する妄想
観光地近いしワンチャンはコロナ前ならあっただろうけど


103: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:40:55.65 ID:9wezZYCWa

>>95
学校跡地は縛りがきつすぎて開発しにくいのが現状
地目変更がそもそもきついし、それを商業地にするのは更にきつい
県の許認可だけど県も地域住民の賛成がないとできない


120: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:44:47.34 ID:4Y9jbos/0

>>103
自治体では買主募集してたから開発はできそう
千葉の鋸南にある道の駅がモデルや


107: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:42:14.35 ID:b7Stu5hBd

夕食にごつ盛り出てきそうな宿


112: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:43:05.05 ID:xp75RRKCM

バイトはすぐ逃げるからなあ


114: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:43:58.74 ID:9wezZYCWa

>>112
そもそも高山に学生が少ない
大学がないから(短大はあるけど)

おばちゃん雇うのが現実的だよな


122: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:45:16.95 ID:xp75RRKCM

>>114
雇ったところでクレーム発生してもバイトだからって、感じで逃げられて客の評価も地に落ちそうと思うわ


125: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:46:19.83 ID:xRj3jvp3r

売店単価がうんち
12000円払うならそこそこのホテルでビュッフェも選べるのに汚え古民家に来るんか?


127: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:47:30.88 ID:9wezZYCWa

>>125
逆に古民家にとまりたい需要ってのは一定数ある

でも実際に高山で売られてる古民家ってのは昭和以降に建てられた単なる古い家や
名家の古民家とかじゃないと難しいやろな


128: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:48:05.75 ID:MR9+cVspM

古川の親戚が古民家くれんかなーってかすかな期待しとったのに昨年ぶっ壊して建て替えやがった


130: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:49:05.06 ID:WsPpsv8P0

ええやんやってみれば?
アイデアってそれだけじゃ価値がないんや、行動してはじめて意味がある


136: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:51:04.93 ID:dmC6ii+U0

平日も休日もお客が唸るように入ってくるんやねえ


141: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:52:45.06 ID:9wezZYCWa

>>136
実際飛騨高山は観光客ほとんど外国人って状況で平日も休日も変わらなかった

いまは外国人観光客皆無でひーひーらしいが


143: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:53:02.45 ID:kznROS9J0

軌道に乗れば余裕やけどそこまで乗せるための初期費用が馬鹿かかるんやわ
値下げや宣伝で赤字覚悟で人集めな最初は客入らん
まあそれでも客が入らん場合があるならこういうのは元々土地や建物持ってる奴がやるんや
一からやるのはリスク高すぎる


144: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 06:53:17.84 ID:n3PhYq8N0

マネーの虎に出て社長にボコボコに言われてほしい


経営者を育てるアドラーの教え

異世界からの企業進出!?(1)

起業の科学






関連記事




俺「高校辞めて自営業する、親には迷惑かけない」親「じゃあもう小遣い無しね笑」 →結果




ワイ「油そば屋始めたいなぁ」なんJ民「ムリムリwどうせ失敗するだけだからw」←コレwww



ワイ「タピオカ屋始めたいなぁ」なんJ民「ムリムリwどうせ失敗するだけだからw」←コレwww