pose_warau_kuchi_kakusu_man (1)
1: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:07:18 ID:aWLD
どう考えてもそうやろ

3: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:07:45 ID:sN8v
当たり前

4: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:08:00 ID:R7nN

7: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:08:08 ID:aWLD
>>4
そうやな

5: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:08:03 ID:aWLD
代替性が高い労働者は安く買われる
当たり前やん

6: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:08:06 ID:4o6Q
国会議員は?

8: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:08:27 ID:aWLD
>>6
誰でもできないやろ
選挙という検問を潜ってる

9: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:08:29 ID:sN8v
総理大臣、医者も良い例

12: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:08:58 ID:aWLD
>>9
?医者は高度な技能が必要やし総理大臣は政治闘争に勝たんとな

18: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:09:36 ID:sN8v

10: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:08:37 ID:llaw
では何故弊社は人手不足に?

14: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:09:06 ID:R7nN
>>10
出来るのとやりたいのは違うからや

15: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:09:11 ID:aWLD
>>10
生産性が低い仕事ばかり提供してるからやろ

17: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:09:33 ID:llaw
>>15
割と納得した

11: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:08:58 ID:RwKX
人かおらんからや

13: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:09:02 ID:rZPX
AI君ってそういう仕事は奪わないの優しいのか酷いのかよくわからない

16: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:09:23 ID:4Mtt
保育士とか教師とか資格必要なのに薄給なの草

19: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:10:07 ID:aWLD
>>16
大した資格ちゃうしな
フリードマンの言うようにそこら辺の職業免許は廃止してもなんの問題もない

21: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:10:26 ID:RwKX
>>16
誰でも取れる資格だもん

27: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:12:03 ID:Szho
>>16
実際は保育士とかの試験受けてる人はかなり知能が低い人が多いから合格率低いだけって所はある

24: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:11:30 ID:DDnq
看護師とか時間あたりの賃金クソ安いんやけどなんでや...
人増やしてくれ

26: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:11:56 ID:aWLD
>>24
弁護士とか会計士とか医者に比べて参入障壁が高いやん

28: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:12:10 ID:aWLD
>>26
間違えた低いやん

29: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:13:17 ID:sN8v
まぁ、無職よりかは価値はある

30: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:13:29 ID:p69y
トヨタ車体のライン作業は誰にでもできるというほど楽じゃないのに賃金低いぞ

31: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:13:50 ID:aWLD
>>30
楽じゃない≠誰にでもできない

39: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:15:14 ID:p69y
>>31
誰でもできるってのはかんたんな仕事ってことやろ?

43: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:16:05 ID:aWLD
>>39
そうやな

42: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:16:01 ID:Szho
>>31
底辺はガチでここの理解をしてないからな
たとえば大変で辛くて死ぬ人がいたとしてもそれは誰にでも出来る仕事ということには変わらなかったりする

32: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:13:56 ID:rJQg
普通難しい仕事だから給与が上がるんじゃなくて需要があるから上がるんやろ
おんjレスバ士なんてエリートにしか出来ないのに無給やぞ

33: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:14:09 ID:sN8v
>>32

34: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:14:13 ID:RwKX
>>32
やめたれ

37: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:14:32 ID:eD10
>>32
本気で論破できないのやめろ

41: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:15:34 ID:R5zE
掃除なんて本来給料が発生しないからね

44: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:16:05 ID:R5zE
いちいち掃除とか皿洗いに給料払ってたら、専業主婦時給1000万とか馬鹿みたいなことになる

47: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:16:30 ID:sN8v
でもそんな簡単なことも出来ない無能も少なくないからみんな強く生きて

52: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:17:26 ID:Szho
>>47
世の中有能なんて一握りやからな
ガチで社会を変えるようなレベルの有能は100人いるかどうかくらいだろうし

56: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:18:14 ID:sN8v
>>52
ホンマそれ

49: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 15:16:57 ID:PzVA
ぶっちゃけほぼ全ての仕事は代替効くやん
そんなかでエッセンシャルワーカーがとりわけ低い扱いな世界なのが悲しいわ

神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り
仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則・完全版
Google式10Xリモート仕事術――あなたはまだホントのGoogleを知らない


関連記事

上司「取引先にメール送っといて」僕「どうやってです?」上司「わからんのか、ここの送信ボタンをだな」僕「いえ、そうじゃなくて」

ワイ「あれ?ゴミ箱がいっぱいだ」 新入社員「あっ本当すね」ワイ「……いや、本当ですねじゃなくて」

【悲報】新入社員ワイ、土曜日に上司の電話に出なかっただけで怒られるwwww