24: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:27:02 ID:lVZ2
>>8
マジレスすると氷河期世代が若かった頃は資本金の下限額が1000万やったから起業は無理や
46: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:34:06 ID:0LY2
>>24じゃあ個人事業主から始めればええやん?

48: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:34:28 ID:0DHz
>>46
だな
9: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:21:44 ID:85ox
大卒の奨学金返済始まったやつがそんなほいほい起業できへんで
銀行も不景気で貸さなかったろうし
10: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:22:05 ID:0LY2
>>9
元手少額でも起業できるが?
14: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:24:08 ID:85ox
17: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:24:35 ID:0LY2
>>14
普通に売上からあげればええやん?
21: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:26:20 ID:85ox
>>17
仕入れとかどうすんの?
23: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:26:54 ID:0LY2
>>21
少額でも仕入れればええやん
あと、民間は貸してくれなくても国金とかあるけど?
11: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:23:07 ID:0LY2
正論とか言ったらいかんのか?
12: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:23:37 ID:SvmX
バイトで食ってたかどうかの身分でまともな資金なんか作れないだろう
氷河期は景気悪いし起業の失敗率も今以上に高い
というか起業なんて殆どのやつは成功させられない
15: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:24:15 ID:0LY2
>>12
起業を博打かなんかやと思ってそう?
13: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:23:49 ID:0LY2
就職できなくてバイトを続けるよりよっぽどいい選択やと思うが?
16: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:24:24 ID:SvmX
当時イッチが起業して成功させてるなら多少は説得力ある
19: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:25:12 ID:0LY2
>>16
ワイは生まれてないからあれやけど、
成功させてる人とかいっぱいおるやん?
27: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:27:51 ID:SvmX
>>19
で何割が成功してるんすか?
18: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:24:40 ID:SvmX
そうでなければ説得力はほぼ無い
20: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:26:15 ID:0LY2
まぁ、環境の変化に適応できなかったのを認めたくないだけだよね
氷河期のおっさんは?
22: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:26:36 ID:85ox
何も元手なかったら何もできないけどばかなん
25: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:27:13 ID:0LY2
>>22
国の制度とか知らなさそう?
30: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:30:00 ID:85ox
>>25
いや自営業って運転し続けないとあかんからな
なんもわかってなさそう
26: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:27:32 ID:g2Xm
銀行も貸しはがししてるような状況でどうやって開業資金つくるんや?
28: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:29:17 ID:0LY2
>>26
日本政策金融公庫とかの国の創業支援策とか知らなさそう
無知って怖いね?
29: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:29:58 ID:SvmX
>>28
そういうのも含めてよ
世の中起業に関する知識を揃えてる人間しかおらんとでも思ってるんか?
35: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:31:23 ID:0LY2
>>29
いや、勉強すればええやん?
なんでも教えてくれない世の中が悪いとか、そりゃあ就職できんわなw
36: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:31:48 ID:SvmX
>>35
でその起業は何割の人が成功してんの?
41: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:32:50 ID:0LY2
>>36
100%成功する人生があるとか思ってそう?
32: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:31:01 ID:g2Xm
>>28
設立2000年はいってからでしょ。その辺の国金
当時は拓銀破綻の例のように国からの支援や創業関連すらままならない状況だし
31: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:30:23 ID:Rv7n
起業する金がないで話は終わりや
33: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:31:07 ID:Qcf6
氷河期世代のコメント見てると追放系なろうが流行るのも良く分かるわ
国に対してワイらを見捨てたな?今更もう遅いみたいなコメント多いわ
37: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:31:59 ID:0DHz
大卒でなあ
氷河期でした!←いや起業しろや
39: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:32:30 ID:gS8a
東京で遊ぶことだけ考えて東京の大東亜帝国あたりを選びまくってた世代は正直そら就職厳しいやろと思う
東北と成蹊の経済学部で偏差値が同じ時代とかお前ら色々舐めてたやろ
40: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:32:32 ID:SvmX
んなもん勉強すりゃええやんで済ませてたら何でも言える
研究者でも何でもなれば良かったんやで
42: 名無しさん@おーぷん 25/03/25(火) 22:33:03 ID:Rv7n
そもそもどうにもならんから各種制度が出来てるんやで。世の中の大体の制度は死体の山でできている
人生が大逆転する宇宙の法則
8年の虐待イジメられっ子が人生の逆転を起こした!: ずっと手に入らないと思っていたものを手に入れたお話
いじめない力、いじめられない力 60の“脱いじめ"トレーニング付
関連記事
J( 'ー`)し「水筒にダンゴムシがたくさん入ってたわよ」(ヽ^ん;)「自分で捕まえて入れたんだ」
息子(15)「イジメ辛い…………もう学校行きたくない」 ワイ「わかった。じゃあ転校するか…………」 →結果
生徒「ぼ、僕がイジメられてることを親に言わないでください!!」 教師ワイ「いや、それは無理だろ」→ワイが悪いのか?
まだサラリーマンやってるやつなんて一部さ
chaos2ch
が
しました