necchusyou_face_boy5 (1)
1: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:17:22.14 ID:li8j3jk90 BE:659060378-BRZ(10000)

2: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:18:28.63 ID:XXkbw8SR0
そら予想するやつは自分が仕事奪われるなんて思わんわな

3: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:20:22.61 ID:+hAvE752H
もしもの時の尻尾切りが必要な底辺職は絶対になくならない定期
AIは人類を駆逐するのか? 自律世界の到来

261: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 09:25:37.24 ID:/pjCGYkA0
>>3
底辺職が代替してもその職についてた人たちが転職しようにも違う底辺職しかないから無職やニートが増えるだけ。ホワイトカラーの奴らが代替されても底辺職に就くことは出来るのだから上が落ちてくるのが道理

4: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:21:30.95 ID:5HB7mo/z0
AI凄い系の煽りは真に受けないほうがいい。
万能魔法みたいにいうけど、使用方は限定されるよ

5: 警備員[Lv.55] 2025/03/28(金) 06:21:36.45 ID:NDis5X4r0
AIに朽ちたネジを外す事は出来ない

6: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:22:28.40 ID:cO2bbSmZ0
実物のロボットは高いし まだ全部対応しきれんやろ
介護ははやくしてほしいやろけどまだかと

7: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:23:50.05 ID:nxo9wuLb0
そりゃハードが必要な職種は簡単にはいかんやろ

8: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:24:30.16 ID:eQ+tMyVpd
ロボットの成長遅すぎるわ
流れ作業の1000円カットすら代替できない

151: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 08:32:15.50 ID:hU3DqXek0
>>8
それだけ人間の感覚器官と運動器官が優れてるってことやぞ
感覚器官は各種センサーの情報をAIで解析する技術が進めばまだ100年後くらいには代用可能になるかもしれんが
運動器官はモーターやER流体など今の駆動技術をいくらAIを駆使して使おうが
到底人間の動きなんて再現できん
全く新たな駆動装置でも出来ない限り
肉体労働から人は無くならない
思いを寄せているクラスの女の子に、密着技と臭い責めで嫐られ、新しい性癖に目覚めさせられた話。

9: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:25:28.34 ID:yA6/yP8J0
むしろ頭脳労働のほうがaiに代替しやすい件

10: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:28:26.70 ID:ZKlqY4fF0
10年前でも肉体労働が代替されるとか抜かしてたら
アホ扱いされてたやろ

11: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:28:51.62 ID:/Hikur2u0
薬剤師も仕事奪われるわけないわな
最先端AI機器(薬剤師の仕事をすべて代替できると仮定)導入できる余裕のある病院がこのコロナ禍でどれだけあるんだよって話

12: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:30:40.14 ID:hSMppoN50
>>11
診療報酬で誘導できるけど、薬剤師会が猛反対で抑えるだろうな

18: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:35:03.39 ID:xt/XSXthd
>>12
てかそもそも国家資格ありきの仕事やしその辺の仕事よりよっぽどAIに置き換えられる心配は少ない

215: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 09:04:21.75 ID:5oAQVUd/0
>>11
そもそも法律がバックにあるもんがそうそうなくなるわけないがなって話よね
薬剤師免許って食品系でも潰し効くし

14: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:31:07.07 ID:7Dun/nyu0
AIは機械学習に過ぎない
人間のサポートはできても
人間の代わりにはなれないと思う

15: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:33:45.62 ID:sJqi3hbw0
絵師は要らなくなったね

16: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:33:52.64 ID:7ebFV7+P0
土木建築は外国人に奪われたよ

17: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:34:15.58 ID:SG9tH/y60
自分たちがいらなくなるなんて思えるわけないだろ

20: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:36:37.20 ID:sXFrxAjN0
AIの本質は知的単純労働だから
スケジュール調整とかの単純な作業は代替できるけど人間が判断する領域は代替できない

22: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:37:29.54 ID:1voaZ8AC0
適当なレポートで仕事した演出してるクソコンサルはもう終わりや

24: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:39:49.28 ID:gpgfAqP70
そらAIやからパソコンでやれる作業が奪われるに決まってるやん
肉体がないのにどうやって肉体労働奪えると思ったん?

25: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:40:38.10 ID:ADv0HUxH0
>>24
AIを未来のロボットみたいなもんだと思ってる奴多いからな

26: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:41:36.34 ID:m62X8WBO0
まだ奪われてなくねーか?
10年後にまた答え合わせしようや

27: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:49:53.76 ID:1rD+eEov0
コストと天秤だって言ってるだろ
導入コストを何年で回収できるかよ
高給のアナリストみたいのからAIに代わるって言ったろ?
バイト並べてやっちゃった方が安い仕事は残るよ

28: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:50:18.60 ID:b9/Mm3cJ0
10年前どころか20年前くらいからAIの進化で会計士や裁判官弁護士等の頭脳労働から無くなるって言われてなかったか?
導入コストの面でブルーカラーは最後まで残るって変わらずずっと言われてた

どんな意図があってこの記事書いてんだこのライターは

29: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:50:34.10 ID:0Xio4M7N0
基本的に臨機応変な対応が求められるモノは変わりが効かない
AIは設定された行動しか出来ないしな
仮に出来るようなるならアンドロイドのコナー君の誕生や

30: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:52:09.94 ID:XBctYnVRr
とりあえず
新技術すげー!!SFの未来がもう目の前だー!

っていう小学生レベルの願望優先だからな
こいつらに限らずお前らも

33: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:57:20.24 ID:Zm48KIRO0
奪われにくい仕事ってロボット導入するよりその辺の人間使った方がコスパいいだけやんけ
テスラGoogleなんかが本気で開発してるしそもそも働ける人間が激減してるんやからまた10年経ったら土木にも飲食にも普通に入ってきてましたwってなるやろ

35: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:59:35.58 ID:jAYpOILN0
そもそもAIが代替できない仕事なんてないわ

AIは人類を駆逐するのか? 自律世界の到来
ChatGPTが世界を変える
10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと 答えのない不安を自信に変える賢者の方法


関連記事

【衝撃】新興勢力chatGPTさん、もしかしたら天下のGoogleさんを食ってしまうかもしれない

バカ「AI時代が来たら無能は仕事無くなるwwクリエイティブな人は生き残るww」←雰囲気だけで発言してる救いがたいバカ

一億円or片目失明、どちらを選ぶかAIの回答は →…予想もしなかった回答がこちら