petbottle_water_full (1)
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:45:03.642 ID:q0BdqZLn0

曖昧な説明のオンパレード


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:45:35.889 ID:KxkvVHPG0

逆さにした時点でこぼれたから


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:45:41.046 ID:SeDW9T9t0


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:46:39.271 ID:1UzHPuXN0

ペットボトルの中が陰圧になるから


8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:46:48.581 ID:JABXHT9G0

表面張力


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:46:48.699 ID:rDWx4G/jd

溢れてるけど認識できないだけ


10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:46:59.763 ID:kNb+B3Wna

文系はこの時のペットボトルの気持ちを答えよ


298: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 08:53:42.878 ID:y9zzZGGOr

>>10
中味を飲み干されもはや廃棄されるのみと覚悟していたところに
水を入れられ水筒として新たな用途に希望を見出したが
実験にのみ使われることを知り
覚悟など消え失せ新たな旅路に舞い上がっていたペットボトルは
這い上がれない絶望に苛まれた


13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:47:32.519 ID:1y23Or4b0



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:47:51.360 ID:feUMjk/UM

ポテンシャル考えればわかんだろ
空気が水中にあったほうが高いんだから


17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:48:08.044 ID:A+zqzZzd0

風呂の中にお茶ぶちまけちまったぞ謝れ


21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:48:56.241 ID:q0BdqZLn0

具体的に何と何の力が釣り合ってるのか説明できない模様


226: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 03:52:51.083 ID:QnmI+GuB0

>>21
ペットボトルが落ちないように持ってる力=水面から上にある水にかかる重力


23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:49:28.727 ID:1y23Or4b0

ベルヌーイの定理を利用すれば解は得られるぞ


25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:50:53.805 ID:WEsNQ1IY0

大気圧と水の重さちゃうんか?


28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:52:52.085 ID:q0BdqZLn0

>>25
水の重みが飲み口の断面積に及ぼす圧力と大気のそれが同じなのか?


40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:56:39.273 ID:WEsNQ1IY0

>>28
ペットボトル程度のサイズなら大気の方が強いから、水の重さに加えてペットボトル本体の強度とペットボトルを大気が押す力もあるかな


27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:51:06.049 ID:BZHpLPbp0

ベルヌーイの定理がなんちゃらかんちゃら
解けって言われても解けない(´・ω・`)


30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:53:35.918 ID:IYaot37mp

陰圧じゃん
水が自重で落ちようとしても気体や密度の低い物質に接してないでしょ?


41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:57:11.275 ID:I14lOM4b0

本文理解できるやつ多過ぎだろどういうことかさっぱりだ


49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:00:04.063 ID:H4kxmGLbK

>>41
俺もわからん
ペットボトル逆さにした瞬間に水こぼれそうだしな


47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 00:59:26.080 ID:r6caI68x0

比重のことが分からないバカ多すぎ
ペットボトルの水に塩混ぜて試してみ
比重が変われば結果が変わるぞ


53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:03:22.822 ID:wFCEtn270

ペットボトルとより少ない水圧、例えば水を張ったペットボトルのキャップにペットボトルを逆さまにして押しあてても水は溢れる

はい、論破


54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:03:27.978 ID:23nYxOQL0

ベルヌーイの定理知らん奴多いんだな
俺の幼稚園では割と常識だったんだが


68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:20:47.891 ID:wFCEtn270

ベルヌーイの法則は流速の話だから全然関係ないし、
それっぽい話するならアルキメデスの定理ですな…

おまえらもしかしてユニバーサルメルカトル速報かよテン

んで、ρghなんだが、実際より弱い水圧でも溢れないから、
現代科学では説明できないでQEDですね


70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:23:17.295 ID:wFCEtn270

なんでこれが説明できないかって言うことを一応本物の理系として言ってくと、
そもそも「流体って何?」ってのを現代科学では誰もしらないから

固体は割と明らかな部分が多いし、その固体を構成する原子がバラバラにとびかってるのが
気体だ…は分かるんだが、固まってもないし、固まってないのになぜ一定の秩序を保ってそこにあるか…
と言われると誰もわからない。流体というのはそれくらい謎なんだよ


81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:32:46.358 ID:Hd+AcNDh0

>>70
流体力学って分野がわりと最近できた分野と知ったときは驚いた


87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:35:50.960 ID:asIfjCtb0

>>70
それでも粉体よりはまだマシ……


72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:25:50.345 ID:2Gap7MsX0

ペットボトルの中身や下の液体が水銀で
ペットボトルの長さが1メートルくらいあったら
ペットボトルの中で70センチくらいしか上がらないんでしょう?


73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:26:18.825 ID:wFCEtn270

空気が入らないから…ももちろん関係ない

そもそも普通にペットボトルを逆さまにして水が落ちていくのは、
出口にかかる圧力より中身にかかる圧力の方が大きいからそうなってるわけで、
出口に中身よりずっと小さい圧力を与えると出てこない説明にはならない

まぁ分かったらノーベル賞が取れるので、このスレにおいてはいくら議論しても
わからない、で終わり


75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:27:44.973 ID:AT63Ldqfa

水がちょっと溢れてペットボトル内の空気の負圧と水の静水圧が釣り合うからじゃないのか?


95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:38:36.788 ID:Mxy20el10

>>75
それプラス大気圧か
なかなか複雑だな


79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:32:02.533 ID:wFCEtn270

というかこの謎の力を利用したのがまさに油圧機械だね

一般的な感覚でいうとエネルギーは保存するので小さい力が大きな力など取り出せないが、
油圧はなぞだがそれができるので、ショベルカーみたいな小さなもんで巨大な山を削れる

逆に言えば、この謎の力を使えば、本当は東京タワーだろうとスカイツリーだろうと、
ペットボトルとキャップの水だけ用意すれば絶対つぶせないのでそれで支持できる

俺しかこれは知らないからまだ使われてないが


82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:34:26.939 ID:23nYxOQL0

おまぇら水理学を馬鹿真面目に考えすぎなんだよ
水理学ってのは真面目に考えるほど訳が分からなくなる
感覚でいくのが一番良いんだよこういうのは


94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:38:25.440 ID:DT+kwbvu0

スレタイの意味がよくわからない
こういうこと?
sssp://o.5ch.net/1mvjo.png
no title


96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:38:53.080 ID:44eDqyFxd

>>94
たぶんそう


105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:42:29.409 ID:DT+kwbvu0

>>96
ありがとう


133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:54:59.164 ID:asIfjCtb0

実際に実験してみれば、>>94はペットボトルの高さが10m前後になったところで成りたたなくなることが解るんだよなぁ


112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 01:44:12.996 ID:Mxy20el10

やっぱよく分からんな…

大気圧>>>水の重みの圧力 だと思うんだが、
飲み口のところで大気圧は↑方向で水の重みは↓方向。
つまりこの時点では上向き大きな力がかかってる。
ここに陰圧が加わるとさらに上向きの力が加わる気がするんだが、それだと釣り合わない…
大気圧関係ないのか?


144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/26(木) 02:01:35.865 ID:49Q4gKq00

こぼれないように俺が支えてるからだよ


この世界を知るための 人類と科学の400万年史

好奇心をそだて考えるのが好きになる 科学のふしぎな話365 (ナツメ社こどもブックス)

この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた (河出文庫)






関連記事




(ヽ´ん`)「なぜ水が100度で沸騰するのかは誰にも絶対にわからない」





世界中から電気が無くなった後の世界が凄すぎるwywywywywyw





文系「観測するまでわからない!シュレディンガーの猫!」キャッキャッ理系「いやそういう意味じゃないから」