food_yakisoba
1: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:13:47.94 ID:BdNo/ip/0

セールスポイント

・焼きそばのためだけに作られた専用ちぢれ太麺
・焼きそばのためだけに作られた専用こだわりソース
・灼熱の鉄板の上でプロの焼きそば職人が調理

基本料金

焼きそば一人前(キャベツ、豚肉入り) 450円

トッピング

目玉焼き +50円
天カス +50円
紅ショウガ +50円
青のり +50円
魚粉 +50円
マヨネーズ +50円
キャベツ倍 +50円
豚肉倍 +100円
ホルモン焼き +150円

テイクアウト無料サービス
ウーバーイーツ対応


2: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:14:27.10 ID:Z/tzGZjYM

ガチ無職感ある設定で草


3: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:14:29.56 ID:BdNo/ip/0

ちなみに全ての材料はガチのグルメであるワイが厳選している
市販のものは一切使わん
起業の科学

4: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:14:51.32 ID:zFeWvJb80

>>3
アホくさ


5: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:15:11.57 ID:exg4jB4R0

天かす紅しょうが青のりで金取るのか…


9: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:15:44.54 ID:kRXHCvi00

>>5
これ


12: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:16:17.59 ID:BdNo/ip/0

>>5
ココイチはそういう商売してる


90: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:37:07.07 ID:x8nTZSz40

>>12
福神漬けのポジションやろ紅生姜と青のり鰹節は


6: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:15:24.55 ID:YPL8IaeH0

鉄板の上で作らされる職人がかわいそう


10: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:15:54.11 ID:6Ryk5LfW0

どうせ焼くだけしかできないんやろ


11: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:15:57.36 ID:BdNo/ip/0

ちな原価率は三割
一日200食客単価550円売れるとして一日七万円の利益や
魔法少女は妹のモノ ~お姉ちゃんのおっぱいは触手専用ミルクサーバー〜


15: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:17:23.78 ID:t262OvLRd

あぺたいとでええやん


17: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:18:37.78 ID:BdNo/ip/0

>>15
調べたけど卵が生やな
そして具材にもやしが入ってる
落第やね


21: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:19:39.19 ID:t262OvLRd

>>17
お前の舌がクソザコなのは分かった


20: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:19:21.27 ID:3k975iLPp

なぜココイチみたいな大手外食チェーンと同じだと思うのか


23: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:19:57.23 ID:BdNo/ip/0

ワイは今でこそ無職やが行動さえすれば成功できると思ってる


24: 【B:86 W:81 H:85 (C cup) 147 cm age:33】 2021/04/02(金) 06:20:05.16 ID:1M/Kg0pH0

よかったね🤗


25: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:20:24.01 ID:BdNo/ip/0

ちなみにキャベツは緑の部分しか使わない
白い部分は全て捨てる


27: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:21:19.19 ID:TEY0EVK00

その麺やソースを開発するのにいくらかかるんや?
灼熱の職人は月いくらで雇えるんや?


35: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:22:18.69 ID:BdNo/ip/0

>>27
職人はもちろんワイや
あとは女子大生のバイトが一人二人おれば店は回る


37: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:23:00.71 ID:TEY0EVK00

>>35
うわぁ・・・


47: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:26:29.97 ID:3k975iLPp

>>35
鼻毛とか入ってそう


29: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:21:31.96 ID:yqn7hpQp0

頼んだ目玉焼きが乗ってなかったが?😠


31: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:21:47.51 ID:VnJry2Y80

麺とソースの開発は誰がやんの?


36: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:22:36.30 ID:BdNo/ip/0

>>31
当然ガチグルメのワイや


34: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:21:53.40 ID:3HSilAEQa

似たような店数カ月で潰れとったわ
焼きそばって外で食うもんちゃうねん
せいぜい海の家やな


38: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:23:17.52 ID:DN5vjZaD0

塩焼きそばもやれ


39: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:23:54.66 ID:Luy2uCH40

ちゃんと売り上げも試算しろ


44: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:24:35.89 ID:BdNo/ip/0

>>39
一日二百食
客単価550円で原価率三割
毎日77000円の利益や


41: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:24:01.95 ID:BdNo/ip/0

ワイはタイのパッタイやインドネシアのミーゴレンを現地で食って研究してるほどのグルメやから味は保証するで


45: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:25:13.11 ID:BuI9rh8j0

いちいちトッピング注文するのにアレ50円コレ50円て頼むわけないやろアホ
目玉焼きセット600円とか海鮮焼きそば750円とかにして揚げ玉とかは全部無料じゃボケ
麺大盛り100円、特盛200円、肉野菜マシ100円ぐらいで後のトッピング全部なくせカス死ね


50: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:26:53.24 ID:BdNo/ip/0

>>45
海鮮焼きそばは絶対に作らない
まともな海鮮の具材をつかおうと思ったら原価が間違いなく高くつくからな
味のコスパも悪い


46: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:26:09.02 ID:pB2FJzj00

駅前とか商店街とか人が流れてるとこならまんざらでもない


48: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:26:31.22 ID:ucp4K64qd

こだわった結果かかるコストの概念がなさそう


49: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:26:48.64 ID:nBNLLY+E0

正直飯屋ってコネなんじゃねーのB級はとくに


52: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:27:19.93 ID:vsvcz+KEM

テイクアウト無料って単なる無料やんけ


54: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:27:48.73 ID:BdNo/ip/0

ちな食券システムやからお前らみたいなコミュ障でも安心やで


59: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:28:31.62 ID:T6K+zdpGa

>>54
券売機てアレ買うとクソ高いしリースでもクソ高いで


61: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:28:57.73 ID:BdNo/ip/0

>>59
じゃあ自作するわ


55: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:28:01.87 ID:qAh6higw0

材料こだわるのはめんどいから
キャベツなら塩1粒まぶすなりして
「こだわり自家製うんたらかんたら~」みたいな形でアピールしよう


57: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:28:13.87 ID:B2NFEmrp0

プロの焼きそば職人って誰やねん


65: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:29:41.43 ID:BdNo/ip/0

>>57
ワイや
ワイが全国の焼きそばやで修行してその金で起業するんや


78: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:32:57.42 ID:TEY0EVK00

>>65
でもおまえ無職やん?
修行が終わってから考えたほうがいいんじゃね?


62: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:29:02.39 ID:xjgNqEZZ0

計画書ガバガバでも銀行員が手直しして稟議通すから大丈夫やて


66: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:29:41.92 ID:ucp4K64qd

塩焼きそばや中華焼きそばも作れないくせにやきそば専門店ヅラしてんの?


73: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:31:21.46 ID:BdNo/ip/0

>>66
塩焼きそばは不味いから絶対に作らん


79: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:33:04.04 ID:ucp4K64qd

>>73
お前の好き嫌いは聞いてねえよ
ニーズはどうかやろ


67: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:30:07.46 ID:8Vu+tQuv0

まず焼きそばはBBQか祭の雰囲気でしか食われやんものやと思わなアカン


72: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:31:16.14 ID:mlbirfsPa

口だけで職人と言ってしまう程度のガバガバ無職


80: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:33:07.42 ID:BdNo/ip/0

ワイの考えるNG焼きそば

・もやし入りの焼きそば
・焼きすぎて麺がカリカリの焼きそば


81: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:33:22.66 ID:A9U/yxGG0

キッチンカーなら割とアリかもしれんな
ただの焼きそばやと地味やからもうちょいインパクトあってもええな


91: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:37:14.37 ID:DjGY90ep0

だからテイクアウト無料って何やねん
レス返せや


94: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:38:00.51 ID:BdNo/ip/0

>>91
テイクアウトには余分にケースとか必要やん
それが無料でサービスなんや
つまり店内と同じ値段でテイクアウトできる


92: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:37:17.74 ID:mHYoZQma0

クラファンで食べ放題パスポート作ろうぜ🤗


89: 風吹けば名無し 2021/04/02(金) 06:36:09.38 ID:7GNKTHqRa

焼きそばがバッコバコ売れるなら祭り以外でも屋台だすわ


経営者を育てるアドラーの教え

異世界からの企業進出!?(1)

起業の科学






関連記事




ワイ「じゃがバター専門店をはじめる!」お前ら「流行らんで」ワイ「事業計画書(スッ」




ワイ「油そば屋始めたいなぁ」なんJ民「ムリムリwどうせ失敗するだけだからw」←コレwww



ワイ「ホストクラブ開業したい」なんJ民「絶対ムリムリw」ワイ「ふむ、それではこちらをご覧下さい」