pose_warau_kuchi_kakusu_man (1)
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:06:47 ID:oItZ

寧ろ漫画の歴史を破壊したよな。

こいつのせいで主人公はギャハハとか言う不愉快な笑い方するようになったし、
ほとんどのクリエイターがしっかりとキャラと世界観を掘り下げなくなった。

表層を安易になぞれば「なぜそう言うデザインなのか」「なぜそう言う言動なのか」を考えなくても良いと
後続に勘違いさせてしまった。
それが世紀の駄作である、チェンソーマンやわ。


2: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:08:01 ID:78Un

言うほど後続いるか?


3: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:08:57 ID:oItZ

>>2
すぐ打ち切られるか、評判悪いから気づかんだけで
後続だらけや

藤本タツキ短編集 17-21 (ジャンプコミックスDIGITAL)

4: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:09:37 ID:137H

エヴァ評と同じやん


13: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:12:24 ID:oItZ

>>4
エヴァはなんやかんや画力が高いし、デザインもちゃんと説明付けられてるし、世界観も(理解できるか別として…)作り込まれてるやろ

チェンソーマンみたいな表層だけ形作られた漫画では無いわな


16: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:12:54 ID:137H

>>13
ホンマか~?


20: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:15:01 ID:137H

>>13
エヴァの世界観って庵野が動かしたい絵のために適当に偉そうな本から引用した設定使ってるだけやろ
デザインがいいのは認めるがそれはチェンソーマンも同じこと言われてるな
刀マンのデザインとか闇の悪魔とかね


23: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:16:15 ID:oItZ

>>20
あれがデザイン良いって感覚が理解できんのやが……


27: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:17:17 ID:137H

>>23
それは個人差あるな
ワイは闇の悪魔は好きじゃないけど刀マンのデザインは秀逸だと思う
マキマさんやパワーやレゼも可愛い


7: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:10:57 ID:dVQ7

持ち込みの絵がタツキっぽいのがめちゃくちゃ増えたって話あったよな


8: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:11:21 ID:BXuP

アニメ前になぜか一瞬だけTwitterの三流クリエイターが一斉に持ち上げ
アニメと2部が大爆死したら誰も話題にしなくなる
かなりの闇だよな
【全編ぐっぽり両耳奥舐め】圧迫耳舐め特化型Wセクサロイド〜耳奥舐めに特化した無感情セクサロイドのぐぽぐぽ耳舐めご奉仕2


9: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:11:30 ID:iek3

なろう小説の量産とか「ハラへった~」から始まるワンピ系漫画みたいにトレンドが変わっただけやろ
風見鶏は常に腐る程いる


14: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:12:26 ID:HesG

Web漫画畑の人やしガロみたいなもんやろ
同人ノリの尖ったクリエイターがちょっと流行って、フォロワーがポツポツ出て、漫画の歴史の地層に埋もれるんや


15: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:12:51 ID:oItZ



18: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:14:22 ID:HesG

>>15
まんまやん、よくこんなの見つけてくるな


82: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:39:27 ID:wiXA

>>15
読んじゃった
わりとおもろいやんw


19: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:14:54 ID:oItZ

家庭環境が終わってて品が無い人間を主人公にするのもうやめようや

打ち合わせしたかのように同じ物ばっかり描いてきてるけどさ


21: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:15:35 ID:BXuP

ダンダダンの作者が凄かっただけらしいな


24: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:16:24 ID:7KMj

ほとんどのクリエイターwww
チェマン作者に影響受けてるのなんざ極一部じゃがなwww


28: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:17:44 ID:dVQ7

絵のことよく言われるけど水族館くらいまでは一部と大差ないよな
ガチでやる気なくなっただけなんじゃないかって思ってる


32: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:19:15 ID:HesG

描きたいもの描き切ったから燃え尽きてるようなのが漫画から滲み出てる


34: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:19:56 ID:oItZ

正直言ってワイはチェンソーマンを一巻だけ読んでおもんな過ぎて切ったから
深い話は出来んわ。

それでも影響を受けている後続の漫画家志望を見れば
「漫画史を変えた」作品では無いことは分かるで


37: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:21:58 ID:137H

>>34
後継の作品見て元ネタ語るって思考浅すぎやろ
ワンピースの後にも沢山似た漫画出てきたけど同じ様に全部潰れたんやで
でもワンピは面白いやろ


39: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:23:21 ID:cYSL

>>37
ワンピは潰れてないけどチェンソーはこれ以上ないくらい完璧に潰れたやん


41: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:23:51 ID:r4yB

そこまで影響力ないやろ
別にチェンソーマン自体もよくあるただの漫画だし


47: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:28:44 ID:450N

現代っ子は貧困だからこんな主人公が生まれたと考察してる奴がおったがたんにネタ元がGS美神だからやと思ふ


49: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:29:49 ID:Q3lo

魁男塾の方がよっぽど漫画破壊してるぞ


52: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:30:39 ID:hdL2

一瞬めちゃめちゃトレンド化&フォロワー量産して
次の一瞬で見る影もなく消えるという謎の現象を巻き起こした奴って他なんかあるんかな


55: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:31:53 ID:cYSL

>>52
100ワニ


58: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:32:50 ID:HesG

>>52
エヴァ直後も謎哲学アニメ流行ったとは聞くな
なんか意味わからなくても難しい話してたら20話枠くれたらしい


57: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:32:41 ID:l4Dl

客観的につまらんかったらそもそも売れんやろ
本誌で打ち切りくらってるわ


66: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:35:14 ID:WxLh

なんかマンガ描くマンガが天才って持ち上げられてたけど
そこまでか?
ワイには読んだことあるようなマンガにしか思えへんかった


68: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:35:28 ID:zb2T

ワイ的に面白いと思った作品
鬼滅の刃
進撃の巨人
亜人
デスノート


92: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 23:43:12 ID:xI1o

アンチ乙
タツキの描く漫画は漫画じゃなくて映画だから


藤本タツキ短編集 17-21 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ルックバック (ジャンプコミックスDIGITAL)

チェンソーマン コミック 全11巻セット






関連記事




老害「鬼滅の刃、つまらん。これ読め」←勧めてきそうな漫画




鬼滅信者「23巻くらいが丁度いい」ワイ「長く続けた方がいいよね、面  白  い  な  ら  ね」




ワイ「プリキュア面白いンゴねえ」敵「子供向けじゃんw」ワイ「はぁ…“深さ”教えたろか…?w」