
1: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:12:31.42 ID:tid8Z+Mu0
こんなん法人化しても自由に使える金無いやん
2: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:13:44.11 ID:tid8Z+Mu0
税理士に色々聞いて初めて知った衝撃の事実
税金33%は取られる
給料を設定できるけど給料多くすれば税金最大55%かかるから給料をみんな安く設定するんだけど
安く設定したら使えるお金が無い
マジで社長になってもなんの意味もないな
税金33%は取られる
給料を設定できるけど給料多くすれば税金最大55%かかるから給料をみんな安く設定するんだけど
安く設定したら使えるお金が無い
マジで社長になってもなんの意味もないな
7: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:15:55.21 ID:xlSdtXQI0
|
|
14: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:17:23.49 ID:tid8Z+Mu0
>>7
たかが知れてそう
たかが知れてそう
5: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:15:25.43 ID:tid8Z+Mu0
6: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:15:29.85 ID:Cd1TJBvbr
ワイに給料払えば良くね?
腕の良いエンジニアやぞ
腕の良いエンジニアやぞ
10: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:16:47.64 ID:tid8Z+Mu0
>>6
経費にはなるけど俺が贅沢できないのは変わらないよな
経費にはなるけど俺が贅沢できないのは変わらないよな
15: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:17:34.47 ID:Cd1TJBvbr
>>10
でもワイみたいな優秀なエンジニアかこえて楽できるで?
でもワイみたいな優秀なエンジニアかこえて楽できるで?
9: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:16:40.48 ID:bXJHhu+C0
個人でええやろ
17: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:18:17.88 ID:tid8Z+Mu0
11: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:16:50.77 ID:tYv7GGj90
経費使えばええやん
22: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:20:37.48 ID:tid8Z+Mu0
>>11
経費でなんでも買えたらなぁ
なんの文句もないが
経費でなんでも買えたらなぁ
なんの文句もないが
12: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:17:05.34 ID:VC39anKj0
法人税はわかる
消費税てなんの消費税よ
消費税てなんの消費税よ
21: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:19:34.29 ID:tid8Z+Mu0
>>12
いやーそれな
税金むしりとりすぎだろ
いい加減にしろよ
いやーそれな
税金むしりとりすぎだろ
いい加減にしろよ
18: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:18:41.88 ID:TgRmyrnf0
月700て1人でやってんの?すげーな
25: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:22:23.83 ID:tid8Z+Mu0
>>18
一人でやってるで
友達雇う予定やけど
一人でやってるで
友達雇う予定やけど
19: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:19:08.85 ID:iTKHIDwra
はえ〜、大変やな
20: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:19:10.88 ID:MfDK//cd0
俺は月800万あるけど気にしてない
28: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:25:33.44 ID:AJ1dPloa0
はえーイッチはすごいな
31: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:28:11.01 ID:ODiz7GZX0
ワイも年収700万やけどほんま税金高すぎるから全然金足らんわ
41: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:32:58.68 ID:tid8Z+Mu0
>>31
月収700の俺ですらあんまり貯金できてないぞ
昔は手取り50万あったら色んな贅沢できるなぁとか思ってたけど不可能
月収700の俺ですらあんまり貯金できてないぞ
昔は手取り50万あったら色んな贅沢できるなぁとか思ってたけど不可能
32: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:28:17.46 ID:tid8Z+Mu0
税金でもっと良いことに使ってるならいいけど
中抜きしまくって低賃金で働く最下請けのいつまでも終わらないインフラ工事とか
税金の無駄だろ
中抜きしまくって低賃金で働く最下請けのいつまでも終わらないインフラ工事とか
税金の無駄だろ
34: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:28:44.88 ID:IY/xpBp10
社長になっただけじゃアカンな
株で儲けられるまで行ってやっと上級や
株で儲けられるまで行ってやっと上級や
39: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:31:49.06 ID:tid8Z+Mu0
>>34
そうだな、結局ドカンと儲けないと話にならない
そうだな、結局ドカンと儲けないと話にならない
36: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:29:36.77 ID:FABPYpWy0
文句言うならさっさと海外行けよ
日本で色々と享受しといて今更税金に文句言うのはアホ
日本で色々と享受しといて今更税金に文句言うのはアホ
43: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:33:54.91 ID:tid8Z+Mu0
>>36
でたでた
すぐに嫌なら海外に行けっていう奴
でたでた
すぐに嫌なら海外に行けっていう奴
37: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:30:50.48 ID:FcmSuPPY0
稼いでるやつが下々の物を支えるのは当たり前なんだが
40: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:32:18.32 ID:d2+hD1Rhp
大金持ちは基金を作って
そこに寄付する事で自分の自由になる金作るんやで
そこに寄付する事で自分の自由になる金作るんやで
48: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:36:53.19 ID:7i3VqjFE0
それだけ聞いてたら悪そうに見えるがそれでも個人よりはマシなんか
50: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:38:51.56 ID:tid8Z+Mu0
>>48
税理士いわく年収700万以上ある個人事業主には法人化をすすめてる
法人化した方が税金が安くなるから
一応会社を何個も作って税金下げるやり方もあるらしいけど面倒くさそうだからやめた
税理士いわく年収700万以上ある個人事業主には法人化をすすめてる
法人化した方が税金が安くなるから
一応会社を何個も作って税金下げるやり方もあるらしいけど面倒くさそうだからやめた
54: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:43:00.19 ID:7i3VqjFE0
>>50
はぇー700万で法人化すすめられるんやね
ほんまに金稼ごうと思ったらみみっちくあれこれやらなあかんのやろね
はぇー700万で法人化すすめられるんやね
ほんまに金稼ごうと思ったらみみっちくあれこれやらなあかんのやろね
56: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:44:32.65 ID:tid8Z+Mu0
>>54
殆どの社長は貧乏なんやなって分かったよ
殆どの社長は貧乏なんやなって分かったよ
63: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:46:33.73 ID:7i3VqjFE0
>>56
こんなんじゃサラリーマンや公務員やってるほうがいいと思う?
こんなんじゃサラリーマンや公務員やってるほうがいいと思う?
74: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:52:52.58 ID:tid8Z+Mu0
>>63
サラリーマンはもっと悲惨やと思うで
時間に縛られて手取り30万とかで生活して嫁と子供養っていかなあかん
贅沢できないよ。小さい贅沢で幸せをかみしめて生きていかないといけない。
何より日本のちょっと贅沢できるぐらいの給料設定にしてる生き地獄感半端ない
狙ってやってんのかなってぐらい飼いならしてる感あるわ
サラリーマンはもっと悲惨やと思うで
時間に縛られて手取り30万とかで生活して嫁と子供養っていかなあかん
贅沢できないよ。小さい贅沢で幸せをかみしめて生きていかないといけない。
何より日本のちょっと贅沢できるぐらいの給料設定にしてる生き地獄感半端ない
狙ってやってんのかなってぐらい飼いならしてる感あるわ
75: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:54:01.30 ID:7i3VqjFE0
>>74
沁みるわぁ…その言葉
ほんま絶妙なラインやね
平均年収400とかやっけ?
一応ちょろっと何かしらはできるようになっとるんよな
沁みるわぁ…その言葉
ほんま絶妙なラインやね
平均年収400とかやっけ?
一応ちょろっと何かしらはできるようになっとるんよな
61: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:46:26.31 ID:TiYBEUPF0
よくわからんが衣食住全て会社の経費ってことにすれば良いんじゃないのか
65: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:48:57.62 ID:tid8Z+Mu0
>>61
それができれば良いんだが
家買うときは会社の経費で一応いけるらしい
法人契約で借りれば一応全額経費にはなるな
それができれば良いんだが
家買うときは会社の経費で一応いけるらしい
法人契約で借りれば一応全額経費にはなるな
67: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:50:41.68 ID:+xQjaTklM
まあ無知はそのままで税金払い続けてくれ
69: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:51:29.86 ID:to5zvkEna
給料減らしても会社の利益として残った分に法人税かかるし会社に残しても意味ないしなぁ
やるとしたら身内に籍置かせて給与出したり経費として色々使って会社の黒字分減らすしかないな
やるとしたら身内に籍置かせて給与出したり経費として色々使って会社の黒字分減らすしかないな
73: 風吹けば名無し 2022/04/11(月) 05:52:42.78 ID:aK0XfbHC0
節税方法が使えるようになるだけで使わなきゃ損やろ
小規模企業共済とか旅費規定とか、いくらでもやりようあるだろ
家族いるなら家族全員保険に入れるとか
小規模企業共済とか旅費規定とか、いくらでもやりようあるだろ
家族いるなら家族全員保険に入れるとか
会社にお金を残したいなら今すぐ経費を増やしなさい グレーゾーンが白になる47の節税ルール
これは経費で落ちません! ~経理部の森若さん~
その領収書は経費になる! 個人事業主が節税で得する100の方法

関連記事
ヒカキン「700万のパソンコ買ったw」経費で落ちる民「経費で落ちるから凄くない」
じーちゃん(70)「ほら、お小遣いや、貰っとけ」ワイ(20)「(なんで毎回小遣いくれるんや・・・)」→50年後ワイ「
【悲報】ワイ38歳、おっさんになるのが怖すぎる
|
正直言うと何が得なのか分かってない(40代男)
chaos2ch
が
しました