1: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:43:30.44 ID:2I65CfDx0
相手の無教養でワイが気取ってるみたいになったんやが
いうほど難しいか?
いうほど難しいか?
2: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:44:38.84 ID:2I65CfDx0
ちな前も似たようなこと合ったわ
ワイ「それを金科玉条のように考えてて〜」
トッモ「難しい言葉かっこいいと思ってんのか?」
単にお前の無知やろ・・・
ワイ「それを金科玉条のように考えてて〜」
トッモ「難しい言葉かっこいいと思ってんのか?」
単にお前の無知やろ・・・
6: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:48:21.84 ID:8vSh89p/0
別に言葉選びのこだわるのは偉いんやがな、相手のレベルに合わせて使い分けるのがいちばん大事やろ
文章でならその場で調べたりできるけど会話だとそれができんしそもそも発音だけじゃ伝わりづらいやん
「知らなかった」では恥をかく!間違いだらけの日本語
文章でならその場で調べたりできるけど会話だとそれができんしそもそも発音だけじゃ伝わりづらいやん
「知らなかった」では恥をかく!間違いだらけの日本語
|
|
8: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:49:13.78 ID:2I65CfDx0
>>6
相手のレベルなんて知らんがな
そもそもその言葉を難しい言葉と認識してないんだから
相手のレベルなんて知らんがな
そもそもその言葉を難しい言葉と認識してないんだから
12: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:51:00.83 ID:8vSh89p/0
>>8
それならお前がひとりよがりなコミュニュケーションとってるってことやん
もっと自分自身を鞠育してこうや
それならお前がひとりよがりなコミュニュケーションとってるってことやん
もっと自分自身を鞠育してこうや
13: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:51:38.19 ID:2I65CfDx0
>>12
いや、だから相手がどの言葉を知っていてどれほどの教養が有るかなんて
知ったことではないし、難しいことを認識できてないんだから仕方ないでしょ
であるならまず、これらの言葉が一般的に難しいと言える妥当性を示しなよ

いや、だから相手がどの言葉を知っていてどれほどの教養が有るかなんて
知ったことではないし、難しいことを認識できてないんだから仕方ないでしょ
であるならまず、これらの言葉が一般的に難しいと言える妥当性を示しなよ

18: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:56:41.09 ID:8vSh89p/0
>>13
ワイ「難しい」なんて一言もいってないで やっぱお前は一般的な語彙でないと知っておきながらイキって使っとるやろ
難しいと思えるんなら換言して使えばええだけやん 口頭ならなおさらや
ワイ「難しい」なんて一言もいってないで やっぱお前は一般的な語彙でないと知っておきながらイキって使っとるやろ
難しいと思えるんなら換言して使えばええだけやん 口頭ならなおさらや
7: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:48:28.67 ID:r1V2Mrrvd
難しい言葉使わないと説明出来ないのは自分を賢い部類と勘違いしてるバカがする事
ほんとに頭いい人は相手のレベル見て話する
ほんとに頭いい人は相手のレベル見て話する
10: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:50:19.53 ID:2I65CfDx0
>>7
うん、これは「難しい言葉を(相手からして)用いてるだけ」で、
難しい言葉を使わないと説明ができないわけじゃないでしょ
自分の体たらくな知能や教養を相手に責任転嫁する馬鹿にありがちな思考回路
【おさわり×同棲SLG】おにいちゃんのことが大大大好きな賢くて可愛くてロボないもうと(死んでる)【いもうと】
うん、これは「難しい言葉を(相手からして)用いてるだけ」で、
難しい言葉を使わないと説明ができないわけじゃないでしょ
自分の体たらくな知能や教養を相手に責任転嫁する馬鹿にありがちな思考回路
【おさわり×同棲SLG】おにいちゃんのことが大大大好きな賢くて可愛くてロボないもうと(死んでる)【いもうと】
9: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:50:13.21 ID:xnvhqBJBa
普通にワイの中では自己憐憫って日常会話に出てくる簡単な言葉やと思ってたんやが🤔みたいなことがあったな🤭
14: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:53:57.08 ID:xnvhqBJBa
意図的に晦渋な言葉を使うと嫌われるぞ😡
16: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:55:24.85 ID:2I65CfDx0
なんかアホみたいに横文字並べまくってるアメリカかぶれみたいなのなら
わかるけどそんなに難しくもないと思うし、日本語だし
わかるけどそんなに難しくもないと思うし、日本語だし
19: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:57:00.13 ID:/jbSS4z5d
基本的に話し言葉っていうのは平易なワードを選ぶ物なんやで
言葉の教養はあっても対人関係の教養は無いんやね
言葉の教養はあっても対人関係の教養は無いんやね
23: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:58:29.39 ID:2I65CfDx0
>>19
ワイの中ではこれは平易の範疇なんや
今まで通じなかったことも特にないし無意識的な言葉選びでこうなってる
ワイの中ではこれは平易の範疇なんや
今まで通じなかったことも特にないし無意識的な言葉選びでこうなってる
37: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:03:23.80 ID:/jbSS4z5d
>>23
平易な言葉っていうのは、その言葉に対して解説が必要かどうかで判断すると良いと思うで
教養クイズの題材になる可能性のあるワードは避けるのが無難やね
それを意識できたら変なトラブルは避けられるんちゃうか?
平易な言葉っていうのは、その言葉に対して解説が必要かどうかで判断すると良いと思うで
教養クイズの題材になる可能性のあるワードは避けるのが無難やね
それを意識できたら変なトラブルは避けられるんちゃうか?
40: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:04:08.13 ID:2I65CfDx0
>>37
すまんけどワイの認識だと知ってて普通だし通じなかったことがないんや
だからそもそも「難しい言葉」っていう認識がないんや
大学生なら通じて当然レベルって考えなのでそういう思考にすら至らない
すまんけどワイの認識だと知ってて普通だし通じなかったことがないんや
だからそもそも「難しい言葉」っていう認識がないんや
大学生なら通じて当然レベルって考えなのでそういう思考にすら至らない
64: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:10:42.53 ID:/jbSS4z5d
>>40
それは一回書いとるからわかっとるで
その判断が付かないなら「中学生と会話して伝わるかどうか」で判断したらどうや?
無難な会話ができるようになると思うで
それは一回書いとるからわかっとるで
その判断が付かないなら「中学生と会話して伝わるかどうか」で判断したらどうや?
無難な会話ができるようになると思うで
22: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:58:17.10 ID:+0SQpkF30
会話はキャッチボールだからな
相手のレベルを考えずに投げたいボールを投げるなら壁当てしてるのと変わらん
相手のレベルを考えずに投げたいボールを投げるなら壁当てしてるのと変わらん
24: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 16:58:31.85 ID:GNoFr/HJa
イッチみたいなやられ方をする時は、
相手が議論の主導権を取られそうで怒っとる時やね
クソめんどいやつや、普段からイッチがやり込めとるのか、
イッチにやり込められとるのか、そこは分からんけど
そもそも二人の間は対等ではないやろな
相手が議論の主導権を取られそうで怒っとる時やね
クソめんどいやつや、普段からイッチがやり込めとるのか、
イッチにやり込められとるのか、そこは分からんけど
そもそも二人の間は対等ではないやろな
28: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:01:21.46 ID:2I65CfDx0
なんか割とトッモみたいなやつってちらほら居るんよな
勝手にコンプレックスを抱いて相手が気取ってるみたいに思い込む被害妄想タイプ
自分が馬鹿っていう線をなぜ疑わないのか
勝手にコンプレックスを抱いて相手が気取ってるみたいに思い込む被害妄想タイプ
自分が馬鹿っていう線をなぜ疑わないのか
29: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:01:23.08 ID:GNoFr/HJa
イッチが使っとる言葉は大して難しくはない…
というかそこそこの大学なら通じないとおかしい語彙
それに目くじらを立てる必要は一切ない
けどそこに文句を言ってでも割り込みたいんや
というかそこそこの大学なら通じないとおかしい語彙
それに目くじらを立てる必要は一切ない
けどそこに文句を言ってでも割り込みたいんや
30: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:01:33.50 ID:pOs16vvF0
イッチの語彙力が足りないだけだな
なんか伝わりにくい表現を思いついても普通は日常会話に適した表現に言い換えるけど
適切な言葉がスッと思いつかないから伝わりにくい言葉がそのまま出てしまう
なんか伝わりにくい表現を思いついても普通は日常会話に適した表現に言い換えるけど
適切な言葉がスッと思いつかないから伝わりにくい言葉がそのまま出てしまう
32: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:02:33.08 ID:2I65CfDx0
>>30
的下の意味がわからない
具体的に文脈が詳らかになっていないのだから「適当・不適当」は君にはわからないでしょ
頭悪いのに無駄に考えるの辞めなよ
的下の意味がわからない
具体的に文脈が詳らかになっていないのだから「適当・不適当」は君にはわからないでしょ
頭悪いのに無駄に考えるの辞めなよ
44: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:04:59.53 ID:pOs16vvF0
>>32
口語的表現と文語的表現ってあるだろ
そこまで説明しないとだめか?
口語的表現と文語的表現ってあるだろ
そこまで説明しないとだめか?
47: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:06:35.14 ID:2I65CfDx0
>>44
であるなら具体的根拠を持ってそれを説明した上で反論しなよ
まず言葉選びが不適当である根拠が何ら開示されていないし、
文に適合した意味合いならまさにその意味で用いるのが好ましいでしょ
であるなら具体的根拠を持ってそれを説明した上で反論しなよ
まず言葉選びが不適当である根拠が何ら開示されていないし、
文に適合した意味合いならまさにその意味で用いるのが好ましいでしょ
50: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:07:07.42 ID:pOs16vvF0
>>47
駄目なひとだったか
いいよ
ワイはお前を許すよ
駄目なひとだったか
いいよ
ワイはお前を許すよ
35: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:03:05.57 ID:iAG4SeA7a
昔やたら壱弐参とかの漢数字を使う中二病の友人に捌とかにまで使うのはただただわかりにくいだけだからやめろとたしなめたら向こうの中で俺は捌も知らないアホってことにされてた
41: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:04:21.19 ID:fM8+ZTS50
そうか! 君は頭が悪くて他にとりえがないからどこかで読んだとりあえず難しそうな言葉を使って賢しらぶるしかないんだね
かわいそ
かわいそ
42: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:04:34.48 ID:GNoFr/HJa
ワイが学生時代、ワイの呼吸の一歩先を抑えるやつがおって、
ワイは調子を崩したことがあるんや
何やってもうまくいかんのやな…そいつがテンポを崩したせいで
モノの言い方が頭を押さえつけるような言い方になってて
嫌気が差してきたんよな、何かイッチからはそれを感じるんや
ワイは調子を崩したことがあるんや
何やってもうまくいかんのやな…そいつがテンポを崩したせいで
モノの言い方が頭を押さえつけるような言い方になってて
嫌気が差してきたんよな、何かイッチからはそれを感じるんや
48: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:06:44.41 ID:7suvf59fr
よくわからん言葉を使うのは気取ってるからだよね?
53: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:08:20.80 ID:2I65CfDx0
>>48
なんでお前が「よくわからん」かったら「気取ってる」ことになるの?
仮に100人にアンケートを取って90人が「難しい」と答えても、
そいつからしたら当たり前かもしれないのにあまつさえアンケートすらないわけだが
なんでお前が「よくわからん」かったら「気取ってる」ことになるの?
仮に100人にアンケートを取って90人が「難しい」と答えても、
そいつからしたら当たり前かもしれないのにあまつさえアンケートすらないわけだが
62: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:10:28.21 ID:yuiMslMBr
>>53
いや「お前」がよくわかってないって言ってるんやが?事の趨勢なんて使い方してるからな
「事の」まで言えば続くのはことの成り行きは~ってなるんや
いや「お前」がよくわかってないって言ってるんやが?事の趨勢なんて使い方してるからな
「事の」まで言えば続くのはことの成り行きは~ってなるんや
66: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:11:23.56 ID:2I65CfDx0
>>62
その場合「事の趨勢は」の使い方がおかしいことを説明しないとwwwwww
その場合「事の趨勢は」の使い方がおかしいことを説明しないとwwwwww
49: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:06:49.64 ID:GNoFr/HJa
人間関係で対等かどうかというのはそこで決まる
いかに呼吸を先んじられるかが人間の強弱を決める
主張しない人間が弱くなるのもこのせいや
いかに呼吸を先んじられるかが人間の強弱を決める
主張しない人間が弱くなるのもこのせいや
65: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:10:47.21 ID:M0XkFwolr
趨勢やら齟齬やら社会に出てたら分かるやろって言葉が通じないのキッツイ
67: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 17:11:34.99 ID:5RE0Rl6Q0
前にも似たような事があったなら察してあげるべきやないん?
同じ人か知らんけど
同じ人か知らんけど
「知らなかった」では恥をかく!間違いだらけの日本語
日本人も悩む日本語 ことばの誤用はなぜ生まれるのか?
文化庁国語課の勘違いしやすい日本語

関連記事
店員「こちらカルビになります」ワイ「カルビになるんか?じゃあカルビになる前は何なんや?」店員「...」
【悲報】新卒ワイ、「頂きます」、「致します」を漢字してお客様に送信しただけで上司から47分間の説教を食らってしまうwwwwww
【悲報】新入社員、レターパックの「おなまえ」の「お」を消さずに投函…………
|
一応、意味論的には成り立たないことはないけど違和感がある
chaos2ch
が
しました