fantasy_chikyu_heimen
1: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:35:17.62 ID:NILchu+j0

・地球が丸いなら、プレートが動いて地震が起こるのはおかしい。プレートの下にプレートが沈み込んで、って球体なのにそんなことある?

・地球が自転しているなら星がぐるぐる動かないのはおかしい

・もし大地に傾斜があるなら、遠くから近づいた時、東京タワーが先端から少しずつ見えないのはおかしい


3: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:35:43.07 ID:NILchu+j0

反論できないなら、平面説派になれよ


4: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:35:51.45 ID:+h8qF0DRa


7: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:36:44.75 ID:xax1aODma

ワイは平面説も天動説も支持しとるで👍


8: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:36:48.63 ID:B180s9yeM

宇宙から見たら丸い

はい論破


11: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:38:04.01 ID:NILchu+j0

>>8
宇宙から見たことないのでわからない定期


9: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:36:54.15 ID:BV6EQNIY0

地球は正十二面体やで


10: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:37:42.04 ID:34JUgeCkd

地球やや反ってる説はどうや?


13: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:38:17.97 ID:a9C9dsdFa

地球小さすぎ定期


15: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:39:26.01 ID:RxLSsXCr0

いやふつうに東京タワーは先端から見えてくるやろ


17: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:39:27.77 ID:1FTh4EfO0

イッチでかすぎ定期


21: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:40:33.15 ID:y23VoXCNM

じゃあ何でRPGだと北に進み続けると南に出るんや
メスゲーム~捕まれば即中出し!100億円と恥辱を賭けたサバイバル~


25: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:41:13.39 ID:u+zPTdBN0

ほいよ これ、国際宇宙ステーションから見たライブカメラね
https://www.youtube.com/watch?v=86YLFOog4GM


38: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:46:30.67 ID:biNmNepX0

>>25
窓ガラスが湾曲してるから丸く見えるだけだぞ


65: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:54:48.76 ID:lYldpQcIr

>>25
真実を見せないようにしてるの気づいてないのね…可愛い


126: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 19:10:02.05 ID:ojecEeYvd

>>25
月面着陸とか信じてそう


27: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:42:09.28 ID:Vg23PJrc0

地球は好転してるって言うけどさあ
宇宙空間で太陽と地球のどっちが動いてどっちが中心なんてわからないよね


29: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:42:52.45 ID:9jbJ3gle0

星はぐるぐる動いてるやんけ
イッチは地球とは別の惑星に住んでるんか


58: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:53:25.18 ID:iiFTWbE/0

>>29
ものすごく速く回らないとわからないんやろ


36: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:45:48.59 ID:CEMaaR6qd

なんで日本からはみなみじゅうじ座とかテーブル山座が見えないんや?平面やったら見えるはずなんやが


37: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:46:16.12 ID:ZLUym38s0

地「球」平面説wwwww


43: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:48:31.95 ID:YAFwR5PH0

ナイル川は6600キロもの長さがあるのに高低差は30センチもない
もし地球が丸なら🌏←この膨らみの分水面が上昇してなくてはいけないのに水面は平ら
よって地球が平らである


51: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:51:07.85 ID:+OOfgFz90

>>43
基準が海抜なのでは?


71: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:55:58.75 ID:a2pWZZ6A0

>>43
ナイル川ほど長くなくても、長い船舶試験水槽なんかでも真ん中の水面は両端の水面を結んだ直線よりミリ単位で上にズレてる
レーザーでも使えば検出できるくらい水面は湾曲してる


46: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:50:01.92 ID:9jbJ3gle0

でも実際に自分の目で宇宙から見てみないと本当に丸いかどうかはわからんよね
半分は球体でも半分は平らかもしれんし


53: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:51:35.20 ID:WGasOF0j0

>>46
月食の影をつぶさに観察するのが良いらしいぞ


56: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:53:05.13 ID:blnITWNg0

>>46
前澤が宇宙行ったときにアレはCGとか言い出した連中いたしな…


61: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:54:05.66 ID:NrEyLg7E0

平面説論者って誰も科学的な体系示さないよな


84: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:59:36.13 ID:9tGM7OgS0

>>61
示そうとして逆に地球が丸い事を証明したりしてるぞ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/05/post-12126.php


88: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 19:00:05.83 ID:NrEyLg7E0

>>84


107: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 19:05:25.54 ID:blnITWNg0

>>84
それでも変わらないの興味深いな


66: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:54:51.88 ID:9tGM7OgS0

マジな話、前澤が宇宙に行ったときに
「宇宙アンチ」なるものの存在を知った時は絶望的な気分になったわ
地球は平面とか月には行ってないとか通り越して「宇宙というものは存在しない」って連中
これから漫画とかで選ばれし存在以外は粛清する系の悪役が出てきたら応援した方がいいんちゃうかって思えるレベル


69: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:55:34.10 ID:WGasOF0j0

でも平面派の人は重力関係の疑問にはどう答えるの
ニュートンの法則は正しいとしてうまい合理化が思いつかんわ


74: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:56:55.20 ID:Eazl6d8Op

東京タワーの先端だけ見えるってどんだけの距離やろな


78: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 18:57:25.37 ID:NrEyLg7E0

自分が見てないから信じないって言うなら細胞とか臓器も信じるなよって話よな


91: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 19:00:54.61 ID:kSfNa0HFM

>>78
自分が見てないから信じないって言うなら細胞とか臓器も信じるなよって話だとして、それを信じないことによる不利益を具体的に提示してみてよ


114: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 19:06:55.03 ID:blnITWNg0

>>91
医療がめちゃめちゃになるぞ


103: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 19:04:26.76 ID:9jbJ3gle0

でも惑星って球体ばっかりってなんかつまらんな
四角の星とかこんぺいとうみたいな星もあってもいいのにね


108: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 19:06:15.24 ID:N7QyQ8jCp

平面信者はひたすら真っ直ぐ行って元の場所に戻って来ない自信があるの?


110: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 19:06:23.92 ID:VxZ4ajpT0

でも実際地球が丸いって言ってる奴って自分の体験で実証したことはないよね
ひたすら直線に進んで同じ地点に到達したか宇宙から直に見たって経験がなければ断言はできないだろ


117: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 19:08:07.71 ID:+OOfgFz90

>>110
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ


118: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 19:08:19.89 ID:iiFTWbE/0

>>110
いや丸くないっていってる奴も実証しとらんやろ


132: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 19:13:49.24 ID:MPyT7xQv0

日本語の「地球」が誤訳だって認識することからまず始めないとな
英語のEarthは元々は「大地」って意味や
そこに球体という含意は無い


208: 風吹けば名無し 2022/04/16(土) 19:33:33.15 ID:XWxN13AM0

ヤベえスピードで自転してるけど引力で均衡してるので感じ無いだけです

て言うのはちょっと信じ難いよね


地球平面説【フラットアース】の世界

あなたを陰謀論者にする言葉

事実は陰謀論より奇なり〜人類家畜化計画2020〜







関連記事




ワイ「アポロ11号が月に行ったのは1969年か、凄いなぁ…」謎の勢力「!?」シュバババババ





古代ギリシャ人「地球は球形やろなあ…」アリストテレス「は?」





歴史家「長篠の戦い、無し!w聖徳太子、無し!w紫式部、無し!w」ワイ「」