pose_peace_sign_man
1: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:16:30.22 ID:lbMXeM780
ホンマか?

2: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:17:13.97 ID:T2JxE/r90
地球の重力加速度と空気抵抗なら同じだろな

3: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:17:31.29 ID:k9XP63G50

34: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:40:17.81 ID:FBFSLsCI0
>>3
これ

4: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:17:46.05 ID:fIoa4nwC0
そんな建物はない

5: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:18:07.94 ID:b1LiVnfy0
地球の重力も引力もないやろ

6: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:18:21.98 ID:CFxi8Kxv0
宇宙空間で言うほど落ちるか?

7: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:19:28.10 ID:02h0WhZi0
重力違うやろ

8: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:20:28.53 ID:SPnkIp9r0
そんな高かったら地面に落ちる前に死ぬだろ

9: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:21:48.71 ID:gQ+NZ9ruM

10: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:23:04.53 ID:RLqYgD4MM
後者は地球の重力圏外だから助かる可能性がちょっとはあるのでは?

12: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:23:48.61 ID:b1LiVnfy0
>>10
コイツは宇宙を知らなそう
ワイも知らないが

11: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:23:20.71 ID:CdpscIVI0
助かった世界記録は8000m位だったか?

13: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:24:51.41 ID:uKu380Bn0
ひょっとして物理学者ってアホなのでは…🤔

14: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:26:33.07 ID:x27SDuf20
いや 8000兆階だね
生れた瞬間から落ちても地面に着くまでに寿命で死んでる

18: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:28:16.65 ID:UTaLRVB10
>>14
助かってねーじゃん

15: !donguri 2025/05/06(火) 09:26:52.30 ID:0fXs6EsB0
どっちも0やろなあ

16: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:27:17.24 ID:2CelnrTu0
助かるかどうかの議論できるのって生物学とか医学じゃないんか?

17: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:27:23.33 ID:yeXbJFPA0
8000兆階土星も遥かに超える高さ(もはや高さ?)だからそもそも死因が違うやろな
死因は酸欠か凍死か餓死や

20: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:28:45.07 ID:dkt5AUxI0
10階くらいから0になるだけじゃね?

24: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:30:37.27 ID:kBVuX5Ed0
>>20
それくらいなら建物の突起とか電柱に激突しつつ減速してうまく車に激突したら義理助かることある

21: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:29:34.46 ID:kBVuX5Ed0
助かる可能性ないから死ぬ確率で語るべきやん

22: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:30:16.84 ID:PGTPvTMq0
8000兆階ってそれ隣の恒星に届くくらいの距離やないか?

23: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:30:32.18 ID:qjak36OQ0
1階の高さ3mとして8000兆階だと高さは24兆km
地球から海王星までが50億km弱だから太陽系の端よりも遥かに遠い

43: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:55:14.10 ID:LlLr+K+Cd
>>23
想像以上の高さで草

49: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 10:01:41.66 ID:HvmCw/3a0
>>23
普通に一生かかるなこれ

25: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:31:30.72 ID:tgJO0srt0
8000兆階から落ちてる時間クッソ暇やん

26: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:31:44.05 ID:PGTPvTMq0
そこまで遠いと地球より太陽の重力に引かれて太陽に落ちるやろ

28: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:32:10.68 ID:V11HmwgZ0
8000兆階から落ちたら確実に餓死するから1000階の方が生き残る可能性高い

31: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:34:39.84 ID:1omnCGcQ0
ざっくり計算で8000兆階の落下速度は約800兆秒=約92億日
つまり人の寿命が3万日としても3万回くらい生まれ変わることができる
よって我々が落下しながら生活しているということを否定することはできない

33: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:39:20.49 ID:CsWPKIfC0
8000兆階から落ちた時の死体はどうなってるんや

35: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:40:33.80 ID:UTaLRVB10
>>33
フリーズドライ

53: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 10:05:39.63 ID:yeXbJFPA0
>>35
大気圏突入時にチリになるんちゃう

36: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:41:25.28 ID:lgoG7oIz0
ありさんの実験であったな。
高いところからアリさんは落ちても死なへんねや

38: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:47:26.73 ID:LtuNAnAYa
仏教でそんなのあるよな
どっかの地獄に行くまで落ち続けるやつ

39: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:49:10.55 ID:fIoa4nwC0
>>38
仏教ってなんGレベルなんか?

40: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:49:23.33 ID:hL1FlZLc0
地球も太陽系もものすごいスピードで動いてる最中なんだよな

全然自覚できないけど

41: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:51:21.14 ID:ZOJvSxXl0
8000兆階から落ちるって何世代にも渡って落ち続けるやつだろ

42: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:52:30.58 ID:fIoa4nwC0
>>41
どうやって子供作るねん

45: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:56:16.73 ID:DNHSp3ln0
地面に叩きつけられたときのダメージが一定の高さでカンストするのは何となく分かる

47: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 09:58:20.97 ID:ciigowty0
地球も落ち続けてるし、太陽系も落ち続けてるし、なんなら銀河ごと落ち続けてるから大丈夫よ

54: それでも動く名無し 2025/05/06(火) 10:06:48.96 ID:7wcxmGxZ0
落下時間ながすぎて寿命で死ぬ

ホワット・イフ? Q1: 野球のボールを光速で投げたらどうなるか (ハヤカワ文庫NF)
「超」入門 相対性理論 アインシュタインは何を考えたのか (ブルーバックス)
2つの粒子で世界がわかる 量子力学から見た物質と力 (ブルーバックス)


関連記事

物理学者「光速を超える情報伝達は絶対に不可能なんや!」 文系ワイ「可能だぞ」 物理学者「へ?」

敵「お、雷光ったな」ワイ「5、6、7。……ざっと5km先かな」

最近急激にこの世界はコンピュータシミュレーションであるとかいうエセ科学みたいな学説を宗教的に信じてる人が多すぎる気がするんだが