mongol_yubokumin
1: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:17:41.05 ID:79mwnMhr0





2: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:17:57.34 ID:79mwnMhr0

なんも言い返せんかったわ


4: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:19:07.44 ID:N+llSYRU0

まーた気づいてしまったのか
ヒップホップ・モンゴリア

5: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:19:13.90 ID:RvT539iS0

他国のメシ馬鹿にする時も
出汁の味がしないとか狂ったこと言う奴おるからな


7: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:19:57.94 ID:Dt+vv8cRa

魚味?


19: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:22:43.77 ID:d3+1Hqr/0

>>7
昆布や鰹節から取ってるからな


52: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:29:26.93 ID:AUGu0BF2r

>>19
風味付け程度だろ


193: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:52:15.71 ID:+yVW6h0q0

>>52
その風味が慣れてない民族にすれば臭くてたまらないってことやろ


9: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:20:33.20 ID:B8oNwQeEd

ほーいw(出汁を取り上げる)


10: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:20:48.79 ID:T4oQg0Kpa

カツ丼親子丼食ってこれ魚味!ってなるの?
醤油味ならともかく


12: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:21:03.41 ID:8KRbxZ2Qr

馬乳酒でも飲んどけ


14: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:21:26.98 ID:7umudNK5a

言うほど魚の味するか?


15: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:21:48.14 ID:rKpJmgxL0

ラーメンのダブルスープとか理解できなさそう
【事後添い寝】射精させるたびにママになる女友達【ソフトマゾ向け】


16: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:22:28.75 ID:I2OcEjFj0

きのこ味とか野菜味も混ぜるやん


18: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:22:40.13 ID:qhPstFNRr

出汁が魚介由来やからってこと?
よう分からんけど外国人が食べたら気になるんかな


20: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:22:45.03 ID:yY9YqeCO0

とりま醤油みりん酒入れときゃいい理論もそうか


24: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:23:23.55 ID:qp5Rfdnf0

魚味なのかは知らんけど出汁美味いからしゃーない


26: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:23:33.87 ID:7m979qvRM

日本食合わん人は出汁がダメらしいな
昔見たヨーロッパで日本食レストラン出してる人が磯臭いって言われるから味噌汁鹿節で出してるっていってた


28: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:23:53.37 ID:e/7M/FjeM

調味料は文化それぞれってだけの話やろ?


31: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:24:26.09 ID:X4T6lJCJd

>>28
だから疑問に思ってるんだろ
それぞれ違うから


38: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:25:27.06 ID:4eudXucXa

>>28
こういうアホしゃべらないでほしいわ
しんどい


29: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:24:04.56 ID:ccKSN6Jp0

全部オリーブ味にする奴www


37: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:25:24.15 ID:Iwzej7/40

日本食ってなんでも醤油と鰹節の味だよね


40: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:25:33.11 ID:oQFWTFwP0

モンゴルの遊牧民は肉を焼かないと聞いたことがある
脂も肉汁もぜんぶ食うためにってのと大地を汚さないために煮込むのだと


41: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:26:07.47 ID:SQKfjr5Oa

国ごとに好みの味付けってあるしな
なんでも唐辛子味にする国とか


42: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:26:18.16 ID:aTXl+VZw0

で、モンゴルはミシュランの店いくつあるの?
日本は世界一だけど
あと日本はどのメディアの美食の国ランキングでも上位やけど


43: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:27:00.44 ID:NrLG9v9Y0

イタリア料理でも肉と魚混ぜるのはご法度みたいなことあった気がする
まあ肉なら同じ肉の出汁使えってことかね


55: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:30:23.83 ID:I2OcEjFj0

>>43
いや旨味を重ねるのってどこの料理でも基本だろ
中華でもフレンチでも


75: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:32:49.08 ID:AfTNgpJld

>>43
インド辺りは魚出汁での肉料理あるなカレーとかもそう
虫を食べる国だって肉で出汁取って虫を具材にしたりする


154: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:46:05.20 ID:da+doPm90

>>43
ようわからんソースとやらで食べるより、鶏肉は出汁使った方がはるかに旨いやろ16世紀から続いているイタリア料理と威張っても、実態はこんなものやわ
名門の洋食屋がイタリアから出店してきたからって有難がる必要はないわ
料理としての完成度から言えば、日本の懐石料理が一番なんやからな
新鮮で最高の品質の材料を用いて、繊細極まりない感覚と超絶的技巧を振るって作り上げる懐石料理の一品一品はまさに芸術作品やとワイは思うわ


44: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:27:42.38 ID:hd2BZJKlr

出汁ってマイナーな文化なん?


68: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:31:56.80 ID:CTySXm/5d

>>44
まず日本にしかないといってええんちゃう
フランスのフォンが似たようなもんと言われるがあれはあくまでスープ料理に使うものだし
ソースも素材の味を活かして作るから


45: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:27:43.26 ID:nEckTf1T0

羊の脂を使った牛肉を実際に食うてみないとなんとも言えんな


63: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:31:13.87 ID:rKpJmgxL0

>>45
うまいかもしれないしな
まあこんな感想が出たってことはこの人にはそこまでうまくなかったんだと思うけど


48: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:28:28.73 ID:AfTNgpJld

いうてそこら辺は魚の匂いがうつらんように注意するやろ
でも外国人からすると臭いんかな


57: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:30:28.15 ID:rDM6B7wCd

穀物飼料じゃなくて羊と同じ草食わせてたら牛肉も羊と同じくさみ持つけどな


58: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:30:34.05 ID:4+WxVdogr

例えが馬鹿すぎる
刺身に醤油付けると大豆味になるのか?


72: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:32:31.30 ID:O0kZxgMed

>>58
なるだろ


66: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:31:27.74 ID:PhMuKmgi0

出汁が魚味とか意味がわからん、鰹節と昆布のどこが…あっ!!


67: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:31:37.50 ID:FB9plNJSa

豚汁とかどう思ってるんやろ
魚の出汁もあるし豚肉の出汁も出るし
美味しいと思うんかな


76: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:33:13.53 ID:nicylzACr

海産物と豆で味付けするところがオリジナリティなんじゃないだろうか


77: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:33:21.43 ID:3Ec//avc0

旨味感じる味蕾は日本人やイタリア人、中国の海側などの魚介類に
親しみがある民族以外は発達しないんやと


207: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:54:20.26 ID:11XOz9iUM

>>77
魚介類にしか旨味ないと思ってそうw


86: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:35:36.46 ID:A6rpcKXH0

出汁とった後の昆布ってなんで捨てられるの
出汁抜けてもおいしいのに昆布


93: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:36:34.18 ID:3Ec//avc0

>>86
うちでは切って醤油とかで味付けして
佃煮みたいにしてるで
飯が進む


95: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:36:51.09 ID:I2OcEjFj0

>>86
おでんの具の昆布とかはそれに近い理屈で食うよな


94: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:36:44.63 ID:9kpvB2c8d

牛と羊混ぜるなって思ったけど日本も同じようなことしてたわって日本人の感想を見てなぜかモンゴル人に日本食を否定さてたと勘違いするやつが現れる事実


109: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:39:03.33 ID:IzuPZfSm0

ケバブーにも羊油挟んであるけど味せんやろ
モンゴルの羊が臭すぎただけちゃうんか


117: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:40:02.03 ID:b3upy9/c0

魚の味感じ取れるのすごいな


120: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:40:36.79 ID:3Ec//avc0

身も蓋もないことやけど
別に出しで煮る必要もなくて
味の素適量入れるだけでうまい


128: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 15:41:33.13 ID:l1KpbB9T0

例えば中国人は日本のいわゆる中華麺に使われる「かんすい」が中国ではほとんど使われへんからその味に敏感とか言うし
結局味覚ってかなりの部分をそいつが今まで食ってきたものに依存しとるんやろな


ヒップホップ・モンゴリア

選ばれし イギリスごはん: 実は世界中で愛されている英国ごはん

中川優さんの家庭で作れる「本格中華」 料理教室で大人気!






関連記事




白人様「ラーメンに餃子 日本料理はどれも最高だよ!」中国人「…まぁええか…確かに旨いし…」





日本人「餃子作ったよー!」中国人「日本人さぁ、なんだいこの焦げ目は?」





外人「君たちの国の代表的な料理を教えてくれ」イタリア「パスタ」アメ「ピザ」日本