pose_warau_kuchi_kakusu_man (1)
1: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:49:49 ID:kjCa
転売ヤーが経済に必要な理由
① 欲しい人に商品を届ける
人気商品はすぐ売り切れてしまいます。でも転売ヤーが買って再販売することで、どうしても欲しい人が買えるチャンスができます。

② 時間と手間を代行してくれる
朝から並ばないと買えない商品や、地方では手に入りにくい商品を、ネットで手軽に買えるようにしてくれます。いわば「買い物の代行」です。

③ 商品の本当の価値がわかる
定価では安すぎるものもあります。転売価格を見ることで「この商品はそれだけ価値がある」とわかることもあります。メーカーもそれを参考にします。

④ ブランド価値が上がる
「すぐ売り切れる」「高く転売されている」と話題になることで、ブランドや商品に人気や価値があると思われやすくなります。

2: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:50:08 ID:kjCa
転売ヤー、必要だった

3: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:50:38 ID:l0xE

4: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:50:58 ID:kjCa
これでも転売屋は不要だって人、感情論抜きで答えてみて?

5: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:51:03 ID:VAH6
今のchatGPTは肯定的なことしか喋らないからな

6: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:51:20 ID:6vg9
必要性しか聞いてないからそういう回答になったんやろね

7: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:51:26 ID:Lz09
不要な理由、って聞いてみ?

8: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:51:39 ID:kjCa
>>7
自分で聞けアホ

12: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:52:55 ID:Lz09
別にワイが聞きたい訳じゃなくて
チャットGPTが必要な理由を答えたからって必要にはならないって言いたいだけなんだが

15: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:53:46 ID:kjCa
>>12
アホ

18: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:54:16 ID:Lz09
>>15
アホはお前だろさすがに
「チャットGPTが答えたから!」を根拠にするのは無理がある
公有物少女3~国から人権を剥奪され物として扱われる女の子の話~三日目編

20: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:55:06 ID:kjCa
>>18
ワイの根拠に無理があるならお前の根拠なんて無じゃん
否定すら出来てないぞ?もうちょい頑張れよ

25: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:56:19 ID:Lz09
>>20
いや訪ねたら普通に不要な理由を教えてくれるからなぁ
チャットGPTなんて質問者の欲しい答えをくれるだけだから根拠として弱すぎる

28: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:57:00 ID:kjCa
>>25
不要な理由教えてって聞いてそう

29: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:57:25 ID:Lz09
>>28
そうやって聞いてみたら不要な理由を教えてくれるって分かってるんだろ?お前
だからチャットGPTはソースにならないんだよ

19: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:55:03 ID:Y1PA
なんて尋ねたんや?

22: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:55:26 ID:kjCa
>>19
転売ヤーと経済について

24: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:56:03 ID:Y1PA
>>22
どういう風に質問したのかそのままの文章が知りたい

26: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:56:41 ID:kjCa
>>24
なんで?自分で色々聞いてみたらいいじゃん
同じ答えなんて返って来ないし

30: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:57:55 ID:Y1PA
>>26
別に同じ回答が返ってくるか試したいわけじゃないで
なんて聞いたのかそのままが知りたいだけや

32: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:58:14 ID:kjCa
>>30
書いてんじゃん

21: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:55:17 ID:qgsV
価格の高騰: 人気商品や限定品を買い占め、需要が高まったところで高額な値段をつけて販売するため、消費者は本来の価格よりも高い金額で購入せざるを得なくなります。
公平性の欠如: 一般の消費者が購入できる数量には限りがある場合でも、転売ヤーは組織的に大量購入を行うことがあり、本当に欲しい人の手に渡りにくくなります。
市場の歪み: 転売行為が横行することで、メーカーや正規販売店は適切な需要予測や価格設定が難しくなり、健全な市場の成長を妨げる可能性があります。
社会的な不満: 転売によって不当な利益を得る行為は、真面目に働いている人々からすると不公平に感じられ、社会的な不満を生むことがあります。

23: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:55:49 ID:kjCa
>>21
不要な理由、で聞いてそう

27: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 12:56:43 ID:9djG
正直転売叩きは正しく供給を行えない生産側の問題を無視して責任転嫁しとるだけなんよな
そら今資本主義社会なんやからその中で利益を最大化しようとするのは当たり前やろ

43: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 13:00:12 ID:AZhC
GROK3やったらメリットデメリットも答えて最後に結論まで出したてくれたぞ

46: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 13:00:42 ID:F1ux
②しか理解できなかった

47: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 13:01:03 ID:EuSz
geminiに聞いたらクソ長回答を返してきたので結論部だけ転載します。

転売ヤーは、純粋な経済メカニズム(需要と供給、価格設定、資源配分)の観点から見ると、市場の非効率性を是正したり、価格発見や資源配分を促進したりする側面も持ち合わせています。
しかし、それが社会全体にとって「必要」であると単純に肯定することはできません。
特に、買い占め行為や倫理的に問題のある転売は、多くの人々の不利益につながり、社会的な批判の対象となります。

転売問題を考える際には、経済学的な合理性だけでなく、公平性、倫理観、社会への影響といった多角的な視点から評価することが重要です。

52: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 13:02:33 ID:TWr5
>>47
おお

65: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 13:05:28 ID:8afb
単に自分がした質問を貼ればいいだけなのに、屁理屈捏ねて頑なに答えようとしない時点で
どういう質問の仕方したのか透けて見えるよな

69: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 13:06:55 ID:xISg
転売乞食ニチャニチャで草

70: 名無しさん@おーぷん 25/05/13(火) 13:08:11 ID:lBZB
限定品とかは割高でも転売ヤーから買った方が楽でいい
ってくらいやな

不道徳な経済学 転売屋は社会に役立つ (ハヤカワ文庫NF)
月30万以上を確実に稼ぐ! メルカリで中国輸入→転売実践講座
Amazon国内メーカー直取引完全ガイド (せどり、転売はもう古い! 初めてでも、個人でもできる)


関連記事

転売ヤーは適正価格で流通してくれるから悪では無い。←感情論抜きで論破できる?

【悲報】死刑廃止論者、「じゃあお前の家族が皆殺しにされても許せる?」に答えられない

高校生 「アニメを見るメリットって何?」 ←感情論抜きで論破できる?