businessman_dekiru
1: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:50:51.22 ID:vpWXnBFl0

後者は今が基準で全員30上がる
なので今のIQ130相当が人間の平均になる


どっち?


4: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:51:35.73 ID:qfjFpOzj0

全員下がればワイと同レベルだしその選択肢はないんか?


7: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:52:22.81 ID:vpWXnBFl0


5: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:51:38.61 ID:T2UW5SOO0

それでも80か…


8: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:52:23.19 ID:GP3rOlwSa

普通の人がIQ100ちょいだから30下がると言葉も通じないような馬鹿ばっかりの世界になっちゃう
自分のIQが130になっても普通の人と心は通じなくても言葉は通じるから前者が正解


10: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:52:52.74 ID:vpWXnBFl0

>>8
後者は皆上がるんやぞ


18: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:54:05.34 ID:S6fzEGja0

>>8
すでにIQ下がっとるやつおるやん


41: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:56:03.27 ID:kIdrfUsar

>>8
IQ70ぐらいありそうなレス


46: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:56:45.42 ID:VXsOw2avM

>>8
確かにお前は前者選ばんとあかんやろな


9: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:52:46.22 ID:1Y53NCgz0

後者かな
未来は任せた


12: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:53:29.91 ID:hSfoyOBt0

前者を選べばワイは一般人になれるんか?!


13: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:53:36.50 ID:GP3rOlwSa

勘違いしてたわ
後者って自分以外が下がるのかよ
後者選ぶ意味あるん?
【即堕ちX下品オホ】 ヤリチンに即堕ち!ヤリモクナンパビーチ~自己愛が強いツンデレの場合~


20: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:54:13.33 ID:vpWXnBFl0

>>13
いや違う

自分以外全員がIQ30賢くなるということや


24: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:54:45.81 ID:rTqFvcBv0

>>13
がーい


57: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:57:41.41 ID:3mCwPVNJ0

>>13
これは30上げても足りるかどうか…


14: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:53:39.71 ID:PSJX1qR00

IQ70って境界型で65以下が知的障害やろ、確か
周りが30下がるってよっぽどやぞ


16: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:53:56.22 ID:D9P3ZzRG0

頭いい集団の中にいると楽なのよ


19: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:54:12.31 ID:/XjAdJaU0

後者な
ワイの「話し相手が務まる奴」が少しは増えそうやん


25: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:54:49.58 ID:SHhPO0kA0

なんか全世界の人がIQ70になったら…って映画あるよな


26: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:54:50.76 ID:A50CibIOa

後者メリットある?


29: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:55:04.51 ID:vpWXnBFl0

>>26
人類が間違いなく発展する


43: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:56:07.34 ID:GP3rOlwSa

>>29
この世界って結局は自分が観測してないと存在しないと同じやん
自分以外のとこで発展してなんか意味ある?


67: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:58:29.73 ID:zNsGDvZb0

>>43
あるで
どこかの現象がお前に影響を与えることもある


104: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 13:01:21.46 ID:GP3rOlwSa

>>67
与えることもあるって何の確証もないってことやろ?
ならIQ70のワイが100になった方がワイにとってはメリットやん
世界にとってもガイジが1人減るのはメリットやろ


28: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:55:01.90 ID:K+pml/sN0

自分だけあがってもようやく健常者になれるだけやしなぁ


34: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:55:35.66 ID:bMWC7yNY0

アルジャーノンに花束を定期


42: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:56:05.89 ID:0YpYmJY7M

130超あるやつなら後者のほうが生活が楽になるな


52: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:57:19.39 ID:fkNQe+320

後者はIQ自体が相対的な指標だから自分のIQは猛烈に下がることにならんか?


66: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:58:22.49 ID:OXHzzSyHd

IQ30くらいじゃ大した差はないぞ残念ながら


92: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 13:00:15.27 ID:VXsOw2avM

>>66
ギリ障レベルが普通レベルまで上がるんやぞ


101: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 13:01:09.06 ID:OXHzzSyHd

>>92
120と90や130と100で比べたら大差無いやろ図形ゲームの頭の差だけやで


72: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:58:49.63 ID:idMAX0+j0

自分だけ上げて130のやつと付き合えばええよな
周りが30上がって社会が良くなっても仕事で悪くなったら苦しいだけやん


81: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:59:32.28 ID:SeD5i3Ql0

IQ100程度になれるし前者一択やわ
というか後者選ぶ人間なんて余程の天才以外おらんやろ


82: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:59:35.97 ID:7qWTPvWn0

全員上がれば底辺がらみの問題は消えそう


87: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 12:59:53.59 ID:/yTE6tFK0

iq130ってどれくらい賢いんや?


94: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 13:00:35.60 ID:3OXwaQ3U0

>>87
偏差値70レベルやろ


105: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 13:01:21.60 ID:vpWXnBFl0

>>87
比率的に言うなら旧帝とかその辺くらい
まあ努力するかどうかも関わってくるから大雑把過ぎてほぼ参考にならんが


93: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 13:00:18.36 ID:x1b27I/ra

IQ30上がってもワイはやること変わらんやろうな
他人のIQ30上がったらしんどいから前者選ぶのが正しいな


107: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 13:01:32.02 ID:yzqrY8yPM

自分は賢いけど周りはバカって結構辛いんやで
公立中学でトップやったやつならわかるはずや


MENSA(メンサ)IQ148にチャレンジ!

MENSA パズルの達人

MENSA弁護士に挑戦! もっと頭がよくなる 大人の「超難問パズル」






関連記事




「IQが一定以上離れてると会話が成立しない」みたいなスレで全員がIQ高い側の目線で愚痴りだしてワロタwwwwwww





自分だけIQが30上がるvs自分以外全員のIQが30上がる





面接官「自身の長所を述べてください」ワイ「IQが140越えてて、特に動作性IQは~」