pose_pistol_man
1: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:35:43.01 ID:i4+xU9Bp0

君のおつむで理解できる様に接してくれる人間しか認められないだけでしょw


2: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:36:06.96 ID:YR3KqqwZM

せやで


3: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:36:18.46 ID:S/NAjoCJ0

説明下手って言われたんか?
頭のよさとは「説明力」だ

4: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:36:52.07 ID:8x6RZkcn0

あっ


6: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:37:11.38 ID:i4+xU9Bp0

俺の発言ささっちゃいましたぁ〜?w


7: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:37:22.33 ID:M95nVHjn0

まず説明が下手そう


8: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:38:18.07 ID:i4+xU9Bp0

ねーねー、世の中には色んなタイプの頭のいい人が居るのわかる〜?w
落合陽一みたいに詳しく説明しないタイプも5万と居るんだよ〜?w

一流大学教授なんて大体説明下手くそだし傲慢だけど〜?


10: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:39:40.59 ID:9aPQ9QBN0

説明下手くそで草
出オチかな?


14: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:40:12.16 ID:i4+xU9Bp0

>>10
へ〜、具体的にどのへんが説明下手くそなのか
どうぞ君の豊満な説明能力で「説明」してみて^^
ささ、どーぞどーぞ!


13: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:39:51.71 ID:bIH5lokp0

アインシュタイン「6歳の子供に説明できなければ 理解したとは言えない」


16: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:41:23.52 ID:i4+xU9Bp0

>>13
でたでた〜偉人のアフォリズムで権威づけするだけの安っぽい受動的な馬鹿〜
インプットが得意な人、アウトプットが得意な人
ある程度まともに生きてきたら両者居るの理解できるけど^^


24: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:49:24.38 ID:zO2si0Pw0



30: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:51:10.77 ID:i4+xU9Bp0

>>24
「得意な人と不得手な人」を話しただけで「不可能」なんて一言も発してませんけど
貴殿は苦手なことは一切不可能という特殊な言語理解をなさっておられるようで


18: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:45:16.18 ID:sZ8ukUL+M

説明というかアウトプットできない奴は頭悪いやろ
論文で説明できてるなら構わんけど


19: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:46:33.82 ID:i4+xU9Bp0

>>18
人間には得手不得手が有るのご存知〜?
例えば論文を見るような人にはわかる様な理路整然とした
学術的アウトプットに長けてる人もいれば、
馬鹿にもわかり易く説明できる人がいる

知能の分野は多岐にわたるし性格や経験も関係しますが〜?


22: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:48:51.86 ID:zO2si0Pw0

説明できない頭のいいヤツと説明できる頭のいいヤツなら説明できる方が上やろ?


25: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:49:52.73 ID:i4+xU9Bp0

>>22
そんなに単純ではないよ?
「説明できないけど、他の分野で目覚ましい成績を収めてるもの」
「説明できるけど、そこそこの成績を収めているもの」
こういう関係性もありうるよね?
短絡的すぎませんか


27: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:50:33.50 ID:LeieUVKk0

説明が上手い奴は全員頭良いってだけで頭良い奴が全員説明上手いわけじゃない

これで終わる話やん


31: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:51:59.76 ID:i4+xU9Bp0

>>27
「コミュニケーション能力や、元来の感性で人にわかりやすく伝えられるけど
他の分野においては優れてません」
こういう説明が上手い人の中にも馬鹿な人はいるよ?

芸人などが最たる例だよね〜


28: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:50:34.11 ID:zGm+nUc/0

「説明上手」「頭いい」両方言われたことあるワイには当てはまらんなw


32: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:52:14.21 ID:wtBJ9EzV0

説明が上手い人はワイらの基準で頭がいいやつが多いってだけの話やろ、煽る必要あるか?


41: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:55:18.51 ID:LTvN+NVM0

大学の授業説明下手なのは良いとして板書まで汚いのムカつくわ字はやる気あればなんとかなるやろあれ


44: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:56:11.17 ID:sZwjWR1q0

それ頭いいやつが主題やなくて「頭悪いやつは馬鹿すぎて説明も意味不明」を優しく言い換えた表現なんやぞ
これだから頭悪いやつは


46: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 00:56:35.02 ID:1W7wRsIMp

相手の知的教養レベル判断してそれに合わせた会話ができへんのは他人に無関心すぎるかなんかで、キャッチボールするつもりがそもそもないんやろ

理解できない事言う人間の事認めないのは当然ちゃう?
バカから頭いいと思われたいなら噛み砕いて説明したれ


59: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 01:01:23.46 ID:Q4dtfJttd

まず人に説明できない時点で理解してない可能性が高いと評価されるな


63: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 01:02:43.32 ID:i4+xU9Bp0

>>59
物事の理解とは「理解する人間の知性」と「説明する人間の知性」
双方が適合することが必要条件でありまする〜
なぜ他方の一方的な責任だと思われるのか不思議でなりませんな〜


62: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 01:02:19.07 ID:Q4dtfJttd

人に教えてもらっても他人に教えることができないのは社会では無能って言われるな

まず間違いなく中間管理職にはできない


65: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 01:03:11.59 ID:zO2si0Pw0

>>62
ていうか説明できない人、アウトプットが苦手な人ってどういう分野で成功収めるんや?


68: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 01:03:21.54 ID:i4+xU9Bp0

>>62
うん、そーそー
自分が理解力のないド低脳のゴミカスでも「相手の説明が悪い!」
とワーキャー騒ぐ馬鹿なボウフラが多い社会ではそうだよね^^


76: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 01:06:02.06 ID:i4+xU9Bp0

いやー、このスレッドでも「説明をする人間が〜!」
と一方的な他責をする人間の低能サクブンの内容において
一切説明能力が発揮されず「僕こう思いました」
にとどまりがちなのが皮肉でウケる(w)


81: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 01:07:37.32 ID:Q4dtfJttd

>>76
な?
こういう説明が下手くそやと誰も賛同しないわけや
そして誰からも評価されないから

周りが悪いを連呼するしかなくなる


78: 風吹けば名無し 2023/04/16(日) 01:06:33.95 ID:Q4dtfJttd

人間は1人じゃ大した力も発揮できない
色んな人間が出資してくれることで初めて大規模な組織を作ることができるけど

出資してもらう時にももちろん出資者にわかりやすく説明することができなければいけない

たかが説明ではなく、それが全てなんだよね


頭のよさとは「説明力」だ

結果を出すために知っておきたい!世界の名言 481

人生の教養が身につく名言集






関連記事



【画像】Twitter民「知識があれば同じ画像でも見てる世界が変わる。」 →3.7万いいね




賢いバカ「こんなのもわからないのか?」 →ワイ「本当に賢い奴は教えるのも上手い」





親父ぼく「息子には一切の教育費をかけないよ。大学に行かせる気もない」 嫁「いやぁぁぁぁ!!」