bikkuri_me_tobideru_man
2: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:43:46.17 ID:CGvmUJSFa



3: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:44:52.84 ID:m7eaA8sr0

すごい


4: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:45:29.70 ID:wnzPLjju0

水吸わせたバスタオル被せろ

SUPERサイエンス 火災と消防の科学

5: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:46:23.19 ID:QmUvq1y50

落ち着いて水かけるな


6: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:46:56.92 ID:EO7UX1CH0

水と油は相性悪いからな
油をかけるのが正解や


7: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:47:34.84 ID:6rrZ9Ibfa

火を消すのが正解や


8: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:47:38.67 ID:ZtC/InGrd

正直立ち尽くしちゃうとこは分かるわ


9: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:48:16.21 ID:dxqFYvio0

水と油って言葉があるのに…


10: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:48:35.04 ID:uGyXRKOk0

火が大きくなるのを見計らって水をかけただけやぞ


12: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:49:54.23 ID:RFU5zXHE0

天ぷら火災で水は一番やっちゃいけないってそれ一


14: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:50:26.47 ID:OoR8/xIF0

ワイも最近知ったから


15: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:51:19.76 ID:F1eJbkZEd

マヨネーズを容器ごといれる馬鹿いたな


28: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:59:31.65 ID:HgPMIoYi0

>>15
消防研究センターもマジレスしてて草
http://nrifd.fdma.go.jp/public_info/faq/tenpura_mayonnaise/index.html


18: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:53:17.58 ID:jJo8oUn60

だーすけの動画はほんま学校とかで防災教育用に採用すべきやと思う




24: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:56:59.58 ID:HgPMIoYi0

>>18
油の消火方法と共に食品衛生講習やバイトマニュアルでも総集編にして視聴義務付けすべきよな
残酷格差NTR 金持ちヤリチン先輩のタワマンにフードデリバリーの配達に行ったら爆乳幼馴染が美味しく頂かれていました


20: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:54:39.60 ID:HaZnqap40

濡れた雑巾で蓋


23: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:56:55.53 ID:JnnpCicAp

火には水って誰が言い出したんや


25: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:58:50.70 ID:56rpX9j80

>>23
火の温度下げるのは基本的に間違ってないで
油に水がアカン


27: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 17:59:20.60 ID:GZPYHZZ4M

死んだやろ
布で覆うとかが正解か?


29: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:00:23.86 ID:QmUvq1y50

>>27
濡れタオルが常識や
脱いだ服でもよさそう


30: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:00:42.88 ID:HgPMIoYi0

>>27
大きな厚手の布や蓋やね
空気の遮断が大事


31: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:00:52.57 ID:OoR8/xIF0

油に水はダメってむしろ誰から教わるんだよ
ワイは最近 配信のコメントで知ったわ


34: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:01:28.13 ID:JfW1uwVmM

>>31
料理してたら油引いて野菜入れたら跳ねたりするやん


35: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:02:13.80 ID:JfW1uwVmM

ワイはカーテンがええと思うな
あれって防火耐性とかもテストされてそう


37: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:03:27.93 ID:E5PRDXPb0

>>35
ものによるぞ
耐火というか防火性能やけど


36: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:02:55.05 ID:GTEbr6igd

昔見たF1で引火したときバケツで水バシャバシャかけてたけどあれは特殊な水やったんかな?


43: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:05:58.41 ID:DdM0h6erp

火がついた油が拡散するくらいかと思ったら爆発するんやな…


46: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:07:14.49 ID:8fv6JQiP0

上着脱いで水に浸しびっしゃびしゃにしたら火元にぶん投げれば消せる


54: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:10:44.49 ID:unV7UX2v0

中にある料理はそらダメになるけど
迷うくらいやったら消火器使った方が確実や


55: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:11:00.83 ID:w6gqFNgp0

水はアカンって知ってはいるけどいざその時になったら冷静に対処する自信ないわ
油に水はダメより火には水って発想の方が強いし身近にありすぎる


59: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:13:58.18 ID:LvewLE+La

器用に鍋側面に水かけるとかで温度下げれば良くなったりするんか?


64: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:17:01.47 ID:u8PpUmMyd

>>59
理論上はそれでも消える


66: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:18:10.30 ID:JfW1uwVmM

これは何が燃えてるんやろうか


72: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:20:49.86 ID:E5PRDXPb0

>>66
燃えてる油(100℃↑)に水を掛けると瞬時に沸騰して体積が増えるその勢いで油が飛び散って霧化する
その霧に粉塵爆発と同じ要領で引火からの爆発や


69: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:19:43.62 ID:SseYnif/p

ゲームとかで火属性には水属性とかやってるのも原因やろな


74: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:21:18.06 ID:QmUvq1y50

>>69
油属性>水属性>火属性

こうすりゃええのか?


80: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:22:39.44 ID:oJQYyYena

座布団や濡れタオルは火の勢いに負ける場合があるらしいからな
消化器最強伝説


86: 風吹けば名無し 2022/07/05(火) 18:24:51.87 ID:R7+Ki0ln0

燃えたら消火器を脳裏に刻んどくわ


SUPERサイエンス 火災と消防の科学

マンション防災の新常識

今日からできる! 命をつなぐそなえ (「もしも」にそなえて「今」できること 命をつなぐ防災)






関連記事




部屋めっちゃ焦げ臭くてマンションの廊下でたらもっと臭かったんだが




【速報】pcから出火





地震直後の日本人「嫌な揺れ」「今のは縦揺れ」「アスファルトに網目状に罅が入るような地響き」