1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/20(日) 10:48:16.80 ID:Amfmr0RCp.net
何が美しいんや
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/20(日) 10:48:59.83 ID:sI33pQWI0.net
パズルのピースが戻る感覚なんじゃね(適当)
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/20(日) 10:49:01.34 ID:ItIYqyME0.net
> > 追加の記事を読む
まーーーじで算数できない😭
— 味噌ギンチャク🪸 (@souutsu_jo) 2023年10月26日
今日友達とごはん行って、お会計8,500で割り勘したんだけど、
まず私が1万でお会計して、友達がお釣り全額持っていって、あとで5,000円くれたの
これ私いくら払った???
友達に多く払わせちゃってる?
割り勘できてる?🥹
「サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は 1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない 正しいものを選べ」
という問題に皆さんはどう答えるだろうか?
筆者が独自に任意に(筆者の回りから)抽出された高校生に質問したところ約9割の高校生が3を選んだ。
最近の高校生の知能の低下が度々問題になってはいたものの、 ここまでひどくなっているとは信じがたいことである。
言うまでもなくこれは2を選ぶのが正しい。 6が2回続けて出る確率は1/36と非常に低い確率だからである。
http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/kakuri01.htm
「60を半分で割って20を足したらいくつ?(正解:22)」って算数の問題が流れてきたけど、日本語を商売道具にしている人間としては見過ごせませんよ!?
— Rootport🧬 (@rootport) 2023年9月25日
ヒトの脳は自動的に文章を校正しちゃうので、「60を〝その〟半分で割って」と書かないと伝わりません。「60を半分〝に〟割って」と校正しちゃう。
小2のテスト、
— どういう状況やねんbot (@bot_situation) August 13, 2023
ちょっと何言ってるのか分からない pic.twitter.com/AIgIoFJend
【課題】"三角形の面積"小6の正答率2割、専門家「衝撃的」 全国学力調査https://t.co/2UiPP3Ks3p
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 31, 2023
テープを直線で切って作った二つの三角形の面積についての問題。テープの幅がそのまま二つの三角形の高さになり、底辺も等しいため「面積は等しい」が正解だが、正答率は21.1%にとどまった。 pic.twitter.com/X8aM90PvnU
"ところが、イメージをせず、「8人に、4リットル」の文字(数字)だけで判断し、計算しやすい「8÷4」の式を立て、1人分は「2リットル」と答えてしまう。このような子が36%(約36 万人)もいたのです"https://t.co/6IodwjCqvo
— ultraviolet (@raurublock) December 28, 2022